おあつぅございマス(´д`lll)
お盆休みで実家に行ったり義実家に行ったり、
ゆったんの通院(大学病院+近所の小児科)があったりで
ちょっと日にちが10日ほど過ぎちゃいましたが、、



で ゆったん
は
歳
になりました!

![]()
その成長っぷり
は…
身長…69.7㎝ (+24.7㎝)
体重…6,965g (+4,579g)
頭囲…43.8㎝ (+11.8㎝)
胸囲…40.9㎝ (+12.9㎝)
と、だいぶ大きくなりました![]()

゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚
出来るようになったこと
・高速 寝返りがえり![]()
(回り過ぎて、布団から はみだす
)
・支えが無くても お座り出来る時間が長くなって来た
(座れたよ、ってカンジでニッコニコで振り返り
ひっくり返りそうになる
)
・たっちの練習を喜んでやるようになった
(療育園では泣き出すけど
)
・腹筋・背筋が付いて来て、うつぶせから自分で起きあがり
お座り姿勢に近い形がとれるようになった![]()
(嬉しいようで、本人も大喜び
ww)
・離乳食が中期へと進んだ![]()
(6月ぐらいから、いきなり![]()
)
・つかみ食べ
(赤ちゃん用チーズを持たせてみたら偶然?食べたw)
・足の指をしゃぶるようになった(笑)
(おむつ替えのトキに持ってくれるようになるまであと少し
♪)
゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚
食べられるようになったモノ・試したモノ
主 食 ![]()
・おかゆ(現在は5分がゆ)
・パンがゆ(+きなこが多い)
・うどん
・ひやむぎ
・そうめん
お野菜 
・サトイモ
・じゃがいも
・さつまいも
・かぼちゃ
・ブロッコリー
・にんじん
・いんげん
・大根
・ほうれんそう
・小松菜
・トマト
・たまねぎ
・冬瓜
・きゅうり
・グリーンピース
お魚・お肉 
・しらす
・鯛
・鶏ささみ
・鶏むね肉
・牛肉
・鶏レバー(BF)
・ツナ(水煮缶を塩抜きして)
・鮭(BF)
果 物 
・バナナ
・すいか
・メロン
・桃
・りんご(BF)
乳製品 
・牛乳(パンがゆに入れて)
・ヨーグルト
・ベビーダノン
・赤ちゃん用チーズ
・粉チーズ
その他 
・お豆腐
・高野豆腐(すりおろし=ザラつきが多くてむせたT-T)
・納豆
・青のり
・ひじき(BF)
・わかめ(BF)
・干しシイタケ(BF)
・ホワイトソース(BF)
・コーンポタージュスープ(BF)
・マンナ
・たまごボーロ
・赤ちゃんせんべい
・赤ちゃん用 野菜ミックスジュース(×)
・赤ちゃん用りんごジュース(×)
・赤ちゃん用ぶどうジュース(×)
・麦茶(×)
※…×印は、イヤがってダメだったもの
゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚
どうも、ミルク以外の液体はダメなようです。。。(´д`lll)
とろみを付けてみたり、温めてみたり、
飲ませ方も哺乳瓶で、マグマグ(スパウト)で、
紙パックジュースに付いているストローで、
赤ちゃん用スープ スプーンで、
あとは先生の勧めで中華や鍋の時に使う『れんげ』
などでも試してみたのですが。。
(ちなみに れんげはコップで飲む練習に繋がるらしい
)
この時期、水分補給が大事なので飲んでほしいのだけど
どうやっても『べーーっ』て出してしまうので
スイカやメロンで水分を摂らせれば
と言われたので
それを遂行しています(;´▽`A``
(最初はスイカの繊維?で
むせたりしたけど慣れて来た
)
あとは、そろそろ たまご
を試してみたいのだけど、
夏風邪をひいたりして ゆったんの体調が安定しないから
どうも一歩を踏み出せずにいます(;´▽`A``
大学病院の先生からは、
たまごの黄味を『耳かき1杯』から始めてみて、
と言われたのですが。。。
(すんごい少量から始めるんだなぁとビックリ^^;)
しかし、だいぶ食べられるものが増えました![]()

なかなか記事に出来ずにいましたが
6月ぐらいから、いきなり離乳食を
パクパク食べてくれるようになって来てくれて。。。
それまでトロトロ・ゴックン期用メニューは
嫌がって殆ど食べてくれず、
1月に始めた離乳食
(
クリックで記事に飛べます)から、
5か月ぐらい その先に進めず。。。(´д`lll)だったのですが
思い切ってあげてみて以来、
いきなり中期用メニューが食べられるように![]()

いやーー、ここまで長かった。・゚(ノд<。)゚・。
いつかは食べられるようになるハズ、と思いながらも
ゴックン期からゼンゼン進まない状態に
悩んだり、イライラしたり。。
離乳食の進みの遅さを考えると、本当に気持ちが沈む日々でした![]()
一生ミルクってわけじゃないんだから考え混み過ぎないようにしよう、とか
いつかは食べてくれるようになるんだから、と思いつつも
重い気持ちは晴れず。。。
そして、ここ数か月は体重のことでもかなり悩みました。![]()
ただでさえ ちびっこで生まれた ゆったんなのに、
粘膜下口蓋裂や喉頭軟化症(喉頭軟弱症)や乳糖不耐症のせいで
なかなかミルクが飲めなくて ずっと身長・体重が平均に追い付かず、
数値が成長曲線を下回っていても
ちゃんと上向きになってるから大丈夫ですよ、と
病院で言われていても やっぱ気になっちゃう母心(^o^;)
ってな状態で この1年3か月を過ごして来たわけですが。。
最近も、さらに体重が増えずな日々でした![]()
風邪をひいたり、ミルクの飲みがいきなり減る日があったり、
難聴の検査の眠剤の影響で飲む量がグッと減り
またまた体重が殆ど増えない時期が到来してしまい…![]()
![]()
(咳をするだけでもかなり体力を消耗するからというのもある、
と先生に言われましたが。。。)
それでもミルクの量を飲める日が続くと、
『少しは増えて来たかな??』と期待し、
病院などでの計測のたびに『今度こそは!
』と思っても
ガックリ来ることの繰り返し。![]()

そんなわけで ここんとこ成長曲線も横這い(または下降
)、
だったのですが!、、
最近、やっと上向きになって来ました~~。![]()
![]()
かなり離乳食を食べる量も増えて来たし、
『痩せ赤ちゃん』だった胴回りも やっと丸くなって来て…![]()

これまでは、街で 手足が むちむち、
輪ゴムいっぱい状態(笑)な赤ちゃんを見ると
羨ましくてしょうがなかったわたしですが
ゆったんも これから むちむちになっていってくれるといいなぁぁ![]()
![]()
と、長くなってしまいましたが
ゆったん1歳3か月(と、10日ww)の
成長記録でありました~~~。![]()
来月は もっともっと発達・成長が進んでいますように
![]()
長い文章に ここまで お付き合い頂き
ありがとうございました![]()
![]()
