★先ほどの記事★ に書いた
離乳食のはなしの続きです。![]()
![]()
というのは。。
トラックバックの関係上、
モラタメさんに載る文章だし。。と思い
あまり詳しくは書けなかったんで
゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚
ゆったんに離乳食を食べさせ始めたのは
今から4か月以上 前…。
(その時の記事は こちら→★★★ )
生まれて初めての離乳食は
ビックリするぐらいばくばく食べてくれて、
ミルクで苦労したけど離乳食は順調に進んでくれるのかな?![]()
なんて甘い期待をしたりしたのだけど。。。
そこからは なかなか食べてくれず、
トロトロ~
、なめらか~~
、
やわらかベビーフード~
、
と色々試してみてもゼンゼン喜んで食べず
(というよりは殆ど毎回モンクを言われながら
)
根気よく食べさせ続けていたんですが。。。
風邪をひいて喉頭軟化症が一時的に悪化したり
(柔らかい部分が腫れてしまったらしく、
ミルクでむせてしまって呼吸が止まりそうになった)、
下痢気味のトキや胃もたれ?って思うような時は
念のため離乳食は中断してみたもんで
再開すると またスタート時に戻ったかのように
僅かしか食べてくれなくなったりして
開始から今までを振り返ると、
正に『1歩進んで2歩下がる』(…古い…
)、
てな状態でした。
そして食事指導を受けている先生にも
他の科で診てくれている先生にも
色々とアドバイスを頂き、
ゆったんの場合は
まずはBF(ベビーフード)で慣れさせ
プリン状のBFはミルクで のばし
慣れてきたらミルクでのばした部分と
プリン状のものとの両方を1回の食事で食べさせてみる
1度に食べる量が少なすぎるため
2回食にして1日に食べる量を増やす
…というのをやって来ていました。
そしてさっきの記事に書いたように、
なかなかその先に進む勇気が出なかったのですが…
先生から
『そろそろ“自分の体内にあるのとは違うたんぱく質”を
摂取させてみたほうが良い』(←お豆腐、レバーペーストなど)
とか
『小麦粉や卵などアレルギーが出やすい物は
遅く始めて様子を見たりするけれど、
たとえば あなたのおうちで
他の家庭より更に先に延ばして遅く食べさせ始めたとしても
遅ければ遅いほどアレルギーが出ない、ということではないので
たまごボーロや パン粥などから始めてみたら?
』
とか
『赤ちゃんせんべいを持たせてみたらどうするか
試してみたらどう?』
などとアドバイスを頂いたので
それぞれ試してみたのですが、、
王子は どれもお気に召さなかったようで![]()
たまごボーロは最初は手で つぶして
小さい欠片を食べさせてみて、
と言われたのでやってみたのですが
初めてのお菓子、喜ぶかも?
なぁんて思ったけど
ちっとも喜んではくれず(笑)、
しば~~らくお口の中に ためて
溶けて来るのを飲み込み、次は欲しがらない…ってカンジで。
赤ちゃんせんべいは、身の回りにあるもの同様
おくちには持って行くんだけど
『かりり…
』って噛んでみるものの
いつまでもいつまでもお口の中に溜めたまんま![]()
で、たまごボーロも赤ちゃんせんべいも
ゆったんは そのままでは飲み込めないため
お口の中で軟らかくなっているのを確認してから
ミルク
で飲み込むお手伝いをしてあげてたんですが。。。
どうも、どれも『もっと~![]()
』とはならず、
また次回あげてみてもやっぱり喜ばず…
(というか嫌がられ…
)
でも、先生から『いつまでもミルクだけでは
身体が出来上がらないから』と言われたので
なんとかして食べるようになって欲しい、と
日々本当に ほんと~~~に悩んでいたわたし
それが、今日 意を決して『つぶつぶ物』にチャレンジし
イヤ~~~なカオをしながらも
いつものように文句を言う、とか泣きだす、ということ無く
小さな容器1杯ぶん、ぜんぶ食べてくれたのが
もう嬉しくて嬉しくて……。![]()
![]()
ゆったんが全部食べ終わってから、
涙がぼろぼろ出て来てしまいました。
普通のお子さんをもつ家庭だったら、
『そんなことで泣かなくても…』
って思われちゃうかも知れないけど
嬉しくて嬉しくて、
『ゆったん、たくさん食べてくれてありがとう![]()
![]()
えらかったね、頑張ったねーー![]()
![]()
』
って何度も何度も言っちゃいました。(笑)
いっしょに食べさせてくれていたみそも
大喜びしていました![]()

てなわけで、モラタメさんのおかげで
「まだまだ先だけど、レトルトだし日持ちもするし
いつか食べさせてみよう」って申し込んでみたあの商品が
背中を押してくれたなー、と思ったんでした。![]()
![]()
ゆったん、がんばってくれてありがとう。
ゆっくりでも、少しずつでも成長してくれて
パパとママはとっても嬉しいです。![]()
![]()
まだまだ険しい道かも知れないけれど、
またこれから一緒に がんばっていこうね、ゆったん![]()

