* ゆったん、初めての旅行① *
は こちら (*^-^*)
月齢6ヶ月の
愛息@ゆったんとの
初の温泉旅行、の続きです

今回は…
『おいしい朝食&庭園散策と牧場編』

夜の懐石料理の際に
静かに ねんねしていてくれた
ゆったん。
(↑爆睡ちうの ゆったん
)
が、
夜中は しっかり3時間おきに
『ミルクぅぅ~~
』
と、起こされ
飲んだ後も眠れないのか
さんざん唸られ…(涙)
(うちのゆったんは
お腹が空いたトキと
眠くて眠れないトキ
もんのすご大声で唸ります
)
皆が ねむねむ
で迎えた翌朝。
朝食を9時に お願いしてあったので、
(時間は8時、8時半、9時から選べました
)
中居さんが朝食の1時間前、
8時に おふとんを上げに来ました。
『おはようございます!』の声に
夜中に散々起こされたため
朦朧としながらも慌てて身なりを整え
(浴衣って、
起きたらスゴイことになってますよね

←ワタシだけ?
)、
まずはカリカリ梅と
お砂糖と お茶
が。
???
中居さんいわく、
『梅にお砂糖をつけて
召し上がって下さい
』
とのこと。
(そんな食べ方 初めて!
)
その お味は……。
……砂糖を付けた
梅の味、でひた

(笑)
これは好きズキなのかな、、?、
だったらわたしは
はちみつ梅のほーが好きかも☆
んで、その梅を半分だけ食べて
わたしと母は急いで大浴場へ

ちょっと曇っては いたものの、
秋の朝の雰囲気満載
の
露天風呂
を満喫、
しかし気がついたら もう9時近くて
慌てて支度をして部屋へ戻ると…
食事の支度は殆ど整っていたらしく
私たちの戻りを待っていた状態でした
Ⅲヤバ


(旅館の中はものすご~く広くて、
超 急ぎ足
で向かっても
お部屋は かなり遠かった…
もっと早くお風呂から上がるべきデシタ

)
そして、期待の朝食は

こんなカンジでひた

大好きなアジの干物や
お出汁の効いた、とろみのついた
あんが かかった お豆腐、
ひき肉を もちもちした生麩?
っぽいもので包んであるものを
上品な お出汁で煮た優しい味の煮物、
だし巻き卵に たらこ、海苔、
かまぼこ、わさび漬け
…などなど(*^-^*)
ご飯が進んで進んで、
朝からたくさんご飯を食べてしまいましたよ~~
(笑)
アジの干物は丁寧に頭を取って
食べやすい形に整えられており
ビックリ



(そんな上品な干物の出され方をしたのも初めて!でした☆)
食後のデザートには
パイナップルとキウイ。
これも美味しく頂きました

食後はもう一度お部屋の温泉を
短時間ながらも満喫し、
出たら慌ただしくチェックアウトの準備

チェックアウト後は、ラウンジにて
無料でコーヒーなどを頂けると言うので皆でラウンジへ

…しかし、
ここでミルクの時間と なり
結局ゆっくりティータイム
どころではアリマセンでしたが…
(笑)
これはミルク前、
少しの間ゴキゲンだった
ゆったん。(笑)
ミルクの後は惜しみながらも
静かなラウンジでのティータイムを切り上げ、
秋色に染まった庭園
を散策。
お部屋でも、お庭の景色を
キラキラおめめ
で
眺めていた ゆったんが
庭園散策を喜んでくれるかな?
と期待していたのですが
散策前に ちょっとしたことで
ギャン泣きしまくってしまった ゆったんは
庭園内に入ったトキには
泣き疲れて爆睡しておりました…
(笑)
その『ちょっとしたこと』とは。
庭園に出る前に みそが
ゆったんをエルゴ(抱っこひも)
に入れて抱っこして行こうとしたのですが
ナゼだか ゆったんギャン泣きになり…
私は いつも このエルゴで
ゆったんを抱っこして外出しているので
何故 嫌がるのかフシギ
だったのですが
“ギャン泣きゆったん”を
抱っこした みそを見ると……
なんだかヘンなトコロから
ゆったんの足が出てる


(笑)
(ナゼ同じように抱っこして
そんな状態になるのか??
と不思議に思いましたが
原因を探ろうにも
ギャン泣き度が凄くて
確かめられず
)
…結局、エルゴから救出?しても
ご機嫌は直らず泣き止まないので
ゆったんは抱っこひもナシで
みそが横抱っこして散策しました。
(しかも爆睡だし
)
※ベビーカーも持って行っていたのですが
石が敷き詰めてある部分が多く、
ガタガタしてしまうため
ベビーカーは止めておいたほうが…
とのことだったので抱っこで。(>_<)
庭園は、綺麗に手入れされていて
静かで雰囲気も良く
さすが三菱別邸、と言うカンジでした

宿の全体的な感想としては、
到着時から
中居さんも他の方たちも
とても感じが良く
宿自体も、
敷地が広いせいか
他の宿泊客の方と遭遇することも殆ど皆無、
(遭遇したのは大浴場のみ
)
1つ1つのお部屋も離れているのか、
とにかく どこを歩いていても静かで
落ち着いた時間を過ごせる大人の宿、という感じでした

(赤ちゃんが泣いても気にならないのが良かった

)
ただ、建物が『新館』と言う名であっても
思っていたより結構古くて
宿泊料金が高い=ゴージャスな旅館
と思っていた母には
ちょっと物足りなかったようでした、、
(確かにそれも一理ある…
)
でも、4人ではもったいないくらい広~いお部屋、
そして行き届いたサービス、
(ゆったんに先にお布団を用意して下さったり、
調乳用のお湯を入れたポットも用意して下さり
まめに お湯も替えて下さって
ホントに助かりました

)
そして何より
あの懐石料理


本当にどれも食べ終わってしまうのが惜しくて惜しくて、、
忘れられない夕食でした


(またいつか食べたいなぁ…
)
てなわけで、
静かな&美味しい
&気配りの行き届いた
良いお宿でありました

* : * : * : *
そして、そんな三養荘を後にし
お昼までの時間つぶし
&お腹を空かせるために
こんどは比較的近くにあった牧場に行ってみました。


…が、そこは ちと寂れていて
柵のなかには牛(2頭)と
子馬(1頭)のほかには
ヤギさん2頭、
離れたトコロに
ウサギさん、アヒルさんが少々…
ビニールハウスのような建物のなかには
しぼりたての牛乳やアイスクリームや
ソフトクリームを売っていて
それらを頼んでみたものの
お味のほうは……
『………。』
な カンジでした
(T^T)
なんか、牛乳が紙パック?だかなんだか
妙な臭いが気になる不思議な味でした



牧場でしぼりたての牛乳を飲んだことは
何度もあるのだけど……
今までに経験した味とは なんだか全然違っていて
牛さんの体調が悪かったのかひら??
(笑)
で、結局、
アイスクリームもソフトクリームも牛乳も
どれも残してしまい(寒かったのもあって
)
しかも食べてる途中、ゆったんが
もんのすご大きな声で
唸り始めてしまい…

(それはウ●チの唸り

と焦りましたが
当たってまひた
(ノД<。)゚・。 (苦笑)
あとは母が掘りたてサツマ芋と
獲れたてピーマンを買って、、
なんだか ゆったんの う●ちと
新鮮野菜を買いに行っただけだったような
(笑)
まぁ、1歳になるまでに動物園にたくさん行くと
免疫がついて良いらしいから
牧場に行ったことも
少しは意義があったかひら??
と思うことにしました…
(笑)
ちなみにコレは
ゆったんとヤギさん。↓↓↓
これは看板をかじるヤギさん(笑)
このヤギさんに、母が
ゆったんの う●ち用の
厚手の紙のおむつライナー
(モチロン未使用)、
をあげていましたが
食べませんでひた

どうやら、
噛みづらい厚手の紙より
木で出来た看板のほーが好みだったようです
(笑)
ふー、
また長くなっちゃいまひた
てなわけで続きは また次回に(>_<)
次回は
『沼津港でランチ編』
を書こうと思いま


は こちら (*^-^*)
月齢6ヶ月の
愛息@ゆったんとの
初の温泉旅行、の続きです


今回は…
『おいしい朝食&庭園散策と牧場編』


夜の懐石料理の際に
静かに ねんねしていてくれた
ゆったん。
(↑爆睡ちうの ゆったん

)が、
夜中は しっかり3時間おきに
『ミルクぅぅ~~

』と、起こされ
飲んだ後も眠れないのか
さんざん唸られ…(涙)
(うちのゆったんは
お腹が空いたトキと
眠くて眠れないトキ
もんのすご大声で唸ります
)皆が ねむねむ
で迎えた翌朝。
朝食を9時に お願いしてあったので、
(時間は8時、8時半、9時から選べました

)中居さんが朝食の1時間前、
8時に おふとんを上げに来ました。
『おはようございます!』の声に
夜中に散々起こされたため
朦朧としながらも慌てて身なりを整え
(浴衣って、
起きたらスゴイことになってますよね


←ワタシだけ?
)、まずはカリカリ梅と
お砂糖と お茶
が。
???中居さんいわく、
『梅にお砂糖をつけて
召し上がって下さい

』とのこと。
(そんな食べ方 初めて!
)その お味は……。
……砂糖を付けた
梅の味、でひた


(笑)これは好きズキなのかな、、?、
だったらわたしは
はちみつ梅のほーが好きかも☆

んで、その梅を半分だけ食べて
わたしと母は急いで大浴場へ


ちょっと曇っては いたものの、
秋の朝の雰囲気満載
の露天風呂
を満喫、しかし気がついたら もう9時近くて
慌てて支度をして部屋へ戻ると…
食事の支度は殆ど整っていたらしく
私たちの戻りを待っていた状態でした
Ⅲヤバ


(旅館の中はものすご~く広くて、
超 急ぎ足
で向かってもお部屋は かなり遠かった…

もっと早くお風呂から上がるべきデシタ


)そして、期待の朝食は


こんなカンジでひた


大好きなアジの干物や
お出汁の効いた、とろみのついた
あんが かかった お豆腐、
ひき肉を もちもちした生麩?
っぽいもので包んであるものを
上品な お出汁で煮た優しい味の煮物、
だし巻き卵に たらこ、海苔、
かまぼこ、わさび漬け
…などなど(*^-^*)
ご飯が進んで進んで、
朝からたくさんご飯を食べてしまいましたよ~~

(笑)アジの干物は丁寧に頭を取って
食べやすい形に整えられており
ビックリ




(そんな上品な干物の出され方をしたのも初めて!でした☆)
食後のデザートには
パイナップルとキウイ。
これも美味しく頂きました


食後はもう一度お部屋の温泉を
短時間ながらも満喫し、
出たら慌ただしくチェックアウトの準備


チェックアウト後は、ラウンジにて
無料でコーヒーなどを頂けると言うので皆でラウンジへ


…しかし、
ここでミルクの時間と なり
結局ゆっくりティータイム

どころではアリマセンでしたが…
(笑)これはミルク前、
少しの間ゴキゲンだった
ゆったん。(笑)
ミルクの後は惜しみながらも
静かなラウンジでのティータイムを切り上げ、
秋色に染まった庭園
を散策。お部屋でも、お庭の景色を
キラキラおめめ

で眺めていた ゆったんが
庭園散策を喜んでくれるかな?

と期待していたのですが
散策前に ちょっとしたことで
ギャン泣きしまくってしまった ゆったんは
庭園内に入ったトキには
泣き疲れて爆睡しておりました…
(笑)その『ちょっとしたこと』とは。
庭園に出る前に みそが
ゆったんをエルゴ(抱っこひも)
に入れて抱っこして行こうとしたのですが
ナゼだか ゆったんギャン泣きになり…

私は いつも このエルゴで
ゆったんを抱っこして外出しているので
何故 嫌がるのかフシギ
だったのですが“ギャン泣きゆったん”を
抱っこした みそを見ると……
なんだかヘンなトコロから
ゆったんの足が出てる



(笑)(ナゼ同じように抱っこして
そんな状態になるのか??
と不思議に思いましたが
原因を探ろうにも
ギャン泣き度が凄くて
確かめられず
)…結局、エルゴから救出?しても
ご機嫌は直らず泣き止まないので
ゆったんは抱っこひもナシで
みそが横抱っこして散策しました。

(しかも爆睡だし
)※ベビーカーも持って行っていたのですが
石が敷き詰めてある部分が多く、
ガタガタしてしまうため
ベビーカーは止めておいたほうが…
とのことだったので抱っこで。(>_<)
庭園は、綺麗に手入れされていて
静かで雰囲気も良く
さすが三菱別邸、と言うカンジでした


宿の全体的な感想としては、
到着時から
中居さんも他の方たちも
とても感じが良く
宿自体も、
敷地が広いせいか
他の宿泊客の方と遭遇することも殆ど皆無、
(遭遇したのは大浴場のみ
)1つ1つのお部屋も離れているのか、
とにかく どこを歩いていても静かで
落ち着いた時間を過ごせる大人の宿、という感じでした


(赤ちゃんが泣いても気にならないのが良かった


)ただ、建物が『新館』と言う名であっても
思っていたより結構古くて
宿泊料金が高い=ゴージャスな旅館

と思っていた母には
ちょっと物足りなかったようでした、、

(確かにそれも一理ある…
)でも、4人ではもったいないくらい広~いお部屋、
そして行き届いたサービス、
(ゆったんに先にお布団を用意して下さったり、
調乳用のお湯を入れたポットも用意して下さり
まめに お湯も替えて下さって
ホントに助かりました


)そして何より
あの懐石料理



本当にどれも食べ終わってしまうのが惜しくて惜しくて、、
忘れられない夕食でした



(またいつか食べたいなぁ…

)てなわけで、
静かな&美味しい
&気配りの行き届いた
良いお宿でありました


* : * : * : *
そして、そんな三養荘を後にし
お昼までの時間つぶし
&お腹を空かせるために
こんどは比較的近くにあった牧場に行ってみました。



…が、そこは ちと寂れていて
柵のなかには牛(2頭)と
子馬(1頭)のほかには
ヤギさん2頭、
離れたトコロに
ウサギさん、アヒルさんが少々…

ビニールハウスのような建物のなかには
しぼりたての牛乳やアイスクリームや
ソフトクリームを売っていて
それらを頼んでみたものの
お味のほうは……
『………。』
な カンジでした
(T^T)なんか、牛乳が紙パック?だかなんだか
妙な臭いが気になる不思議な味でした




牧場でしぼりたての牛乳を飲んだことは
何度もあるのだけど……
今までに経験した味とは なんだか全然違っていて

牛さんの体調が悪かったのかひら??
(笑)で、結局、
アイスクリームもソフトクリームも牛乳も
どれも残してしまい(寒かったのもあって
)しかも食べてる途中、ゆったんが
もんのすご大きな声で
唸り始めてしまい…


(それはウ●チの唸り


と焦りましたが
当たってまひた
(ノД<。)゚・。 (苦笑)あとは母が掘りたてサツマ芋と
獲れたてピーマンを買って、、
なんだか ゆったんの う●ちと
新鮮野菜を買いに行っただけだったような
(笑)まぁ、1歳になるまでに動物園にたくさん行くと
免疫がついて良いらしいから
牧場に行ったことも
少しは意義があったかひら??
と思うことにしました…
(笑)ちなみにコレは
ゆったんとヤギさん。↓↓↓
これは看板をかじるヤギさん(笑)
このヤギさんに、母が
ゆったんの う●ち用の
厚手の紙のおむつライナー
(モチロン未使用)、
をあげていましたが
食べませんでひた


どうやら、
噛みづらい厚手の紙より
木で出来た看板のほーが好みだったようです
(笑)ふー、
また長くなっちゃいまひた

てなわけで続きは また次回に(>_<)
次回は
『沼津港でランチ編』
を書こうと思いま


