昨日はキイトルーダ14回目の投与日💉
の、はずでした、、、
が



血液検査で引っかかり1週間延期となりました

CPK(クレアチンキナーゼ,クレアチンホスフォキナーゼ)
通常
男性61〜265 IU/L
女性49〜189 IU/L
これまでのCPKの数値
前々回 前回
105 128
今回
414 ‼️
CPKとは、
『心臓をはじめ骨格筋、平滑筋など筋肉のなかにある酵素です。これらの細胞に異常があると、CPKが血液中に流れ出すため、高い数値を示します。障害があると心筋梗塞や心筋炎などになったり、またマラソンなど運動により筋肉に負荷を与えると値が高くなり腎不全になることもある』とのこと。
昨日は運動もせず朝起きてそのまま病院へGoなので数値が上がるようなことは何もしていない…
一体何が原因なのか…
とりあえず血液検査で更に詳しく調べる事と心電図を撮ることに…
結果
心筋梗塞、心筋炎の疑いはなし❗️
数値414は“高い”と言っても凄く高くて悪いという値でもなく、ホントに高いのは4桁になるそうで、ただし異常値は異常値なので、キイトルーダがどう作用しているかわからないので今回は1週間延期して様子をみることになりました。
次回の採血でまた上がっていれば投薬は一旦中止。下がれば投薬。またその後上がればキイトルーダの副作用の可能性となるので今後注視しなければなりません。
前回まで続いていた下痢もなぜか止まり、太腿の痛みは継続中ですが、足がつることが頻繁に起きてますが、これと言った新たな体調の変化もなく、風邪もひかず元気にしている最中のここへ来て“投与出来ず” はかなりの衝撃でした

足がつること、太腿の痛みとCPKが上がる事は関連しているかもしれませんが因果関係はまだわかりません
血液検査については糖尿治療になるかならないかの瀬戸際なので、血糖値の数値を気にする事と、アメブロ同病仲間さんが、同種の免疫チェックポイント阻害剤の治験をやられており “クレアチン”の数値の悪化で休薬を余儀なくされておられるので、クレアチンの数値には敏感になっておりましたが、まさかのクレアチンキナーゼという項目でひっかかるとは想定外でした
来週までに下げなければキイトルーダが打てないわけですが、下げる薬を処方されたわけでもないのでどうしたらいいかわからないのですが、とりあえず激しい運動は控えて、そもそもやってないけど、、おとなしく1週間過ごそうと思います

いよいよキイトルーダが効かなくなってきたのか……
う〜〜〜
モヤモヤ
あーーー
もやもや
いやいや
今は考えないようにしよう
