今日は就寝前薬について語らせていただきたいと思います。以前から、就寝前薬についてはとても悩まされておりました。
私の就寝前薬には、リーマス、ジプレキサ、リスパダール、バルネチール、ユーパン、セルシン等も含まれていましたが、今回はそれをのぞきます。



※ちなみに、何週目というのは曖昧です(笑)。





入院前は、


【鬱期】
・初診時
マイスリー
→全く効かない
※何も変わらない。逆にイライラしてくる。ほぼ眠れず、食べられず、仕事にいく日々をおくる。



・二週目
デパス0.5mg
→なぜか頭痛がでてストップ
※殆ど効いておらず、三時間睡眠で満足。



・三週目
マイスリー
サイレース1mg
→マイスリー効いてないのに…と思いながらも2種類内服。
※やっと寝られても中途覚醒多し3~5時間



・四週目
アモバン7.5mg
サイレース1mg
→若干の躁転を自覚。マイスリーについて主治医と受付お姉さんに切れてしまった…
※平均して四~五時間くらい寝られるようになった


【混合期】

・五週目
アモバン7.5mg
サイレース1mg
→混合状態(若干躁強め)で、寝るのがもったいないと思い始め、アモバンだけにしたり、サイレースだけにしたりする。
※平均四時間



→この処方がしばらく続き…10月後半あたりから、メジャートランキライザーが増える。



【躁期(入院)】
ベゲタミンA
レンドルミン0.25mg
ベンザリン15mg
ロラメット1mg
→頓服リスパダールとセルシンとベンザリンで調整。
※極期はあまり効果なかったが、ベゲタミンはやはり効く。



【退院後】
ベゲタミンA
レンドルミン0.25mg
ベンザリン10mg
ロラメット1mg
→ベゲタミンが強く感じてきたので終了。
※十時間睡眠


【二週間後】
レンドルミン0.25mg
ベンザリン10mg
アモバン7.5mg
→ロラメットよりアモバンの方が自然に近いと言われたので変更してもらう
※7時間睡眠


【6週間後】
レンドルミン0.25mg
ベンザリン5mg
アモバン7.5mg
→勝手に変更し、事後承諾を得る
※6時間睡眠


【7週間後】今
レンドルミン0.25mg
アモバン7.5mg
→調節が難しい。べんざりんは必要不可欠か?!
※断眠4+2時間睡眠+かなりの眠気




また…他パターン

ベンザリン5mg
アモバン7.5mg
→日によってむらあり。
※五~七時間睡眠。七時間だと家事に影響を及ぼすのでこまる。(六時間がよい)





眠剤調整中

明後日受診して久しぶりにサイレースにしてもらおうかな…




眠剤なしで寝れるか試してみようかなー


なくて寝られるのが一番だよね。。




状態によって変わっていく眠剤。面白いわ晴れ