​​【 🕊心も体も健やかに🕊 】

 


毎日ご機嫌で、自分らしくいられる

女性のためのヨガスタジオアシャ代表



心理学×脳科学コーチングをベースとした

ライフキャリアコーチングスクール主宰



 

坂下 紗希















ヨガや美顔ヨガ、
そして脳科学や心理学を学んできた私ですが、
お客様と接する中でよく耳にするのが
「どうしても続かない」という声です。




実は、
お顔のアンチエイジングも、
体のボディメイクも、
思考をポジティブにすることも… 



「続けること」=習慣化 が鍵🔑





でも、
ここには大きな落とし穴があります。



それは脳は変化を嫌う ということ。










何かのきっかけで
ダイエットのモチベーションが上がると、
急に食事制限を始めたり、
毎日筋トレをしたり、
張り切る人も多いですよね。



私も昔、
同じ経験をしたことがあります 笑



でも、
その「急激な変化」って、
長く続きましたか?




多くの場合、
モチベーションは長く続かず、
いつの間にか元の生活に戻ってしまう…。

見覚えありませんか?




これは決して
「意志が弱い」からではありません!


脳の仕組みの問題なんです。




脳は、
小さな変化には気付きにくいという
特性があります。




だから、習慣を変えるには 
「ほんの少しずつ変化させる」 
のがポイントです。




例えばダイエットを始める場合、
最初は週に1回、
3分のストレッチ から
スタートするのでも十分です。





=「完璧を目指さないこと」




特に最初は
「これっくらいでいいの?」
 と思うくらいがちょうど良いんです。



急いで結果を求めると、
脳も体も疲れてしまい、
結局続かなくなります。




逆に、
無理のない範囲で
自分の歩幅で変化を積み重ね続けると
脳が新しい習慣を自然に受け入れていきます。






ヨガ講師として、
またコーチとして
心理学や脳科学を活かしたアプローチで、
私はこれまで多くの方をサポートしてきました。



その中で感じるのは、
方法論よりも人間の脳の仕組みを知ることが 
重要だということです。




無理に頑張るのではなく、
脳を味方につける方法を知れば、
どんな習慣も自然に身についていきます。




私自身も、
完璧主義になっている自分に
気づいたら手放すを繰り返し、

「小さな一歩」にシフトしながら
進むことで
習慣の苦手意識が徐々に減っていきました。




もし「変わりたいけど続かない」
と感じている方がいたら、
「脳を騙すためにやりすぎないこと」から
始めてみてくださいね。









1月スケジュール◆




《体験レッスン受付中》

 

◆体験料◆

 

マットヨガ 1500(税抜)

スリングヨガ3500(税抜)

  

5回トライアルチケット 7000

その他お得なチケットプランございます

 

 

6人まで少人数制のスタジオです。

人が少なければ少ない程

自然と心は落ち着くものです。

 (コロナ対策としてしばらくの間定員5名まで)

 

その分レッスンに集中しやすくなりますので

お気軽にレッスンにご参加ください😊

 


 

◆場所◆

石川県白山市美里町

松任アピタや野々市コストコ付近

 

◆お問い合わせ◆

✉︎info@asha0421.com

もしくはLINEから