
柔軟剤やシャンプーリンスの「香料」など使っている方が、サロンの玄関を開けた瞬間から「合成香料の香り」が部屋中漂います。
私と主人は2人で仕事をしているので、どちらかのお客様が柔軟剤などの合成香料を使っていらっしゃる場合、その場にいる私たち全員が影響を受けています
私たち夫婦のお客様は「自然派」なお客様が多いです。
ですので、その方たちだけいらっしゃるのであれば全く問題ありませんが…。
柔軟剤などを付けている方が「たった一人」いらっしゃるだけで、空間のニオイだけでなくサロンのフェイスタオル・ベットシーツ・掛けタオル全てに臭いが移り、毎回お洗濯しても一回では合成香料のニオイは落ちていません


洗濯は1時間毎にやっているわけではないので、洗濯かごに入れているだけでもずっとそのニオイはお客様が帰られてもにおっています。
(一緒に入っているニオイのない洗濯物にもニオイが移っています)
主人がいつも話しているのは、柔軟剤などの合成香料を使う事で、肌が弱り「肺」が弱っている方が多いそうです!

柔軟剤は毎回使っている限り、身体が良くならないとよく嘆いています。
ですが...今、柔軟剤や洗剤を失くしたら「何使ったらいいの?」と思っている方も多いですよね(^^)
思ったよりも簡単にデメリットなく変える方法、あります
今回はそれが話したくて投稿致しましたm(_ _)m
ハンドメイドコスメ教室では、合成香料は一切使っていません
ハンドメイドコスメを覚えて、お家で実践して頂くことで今回の「香害」に関する部分は自然とクリアしている内容です♡
(お好みで天然成分・精油で香りを付けて頂くことはあります)
今までハンドメイドコスメ教室を開催してきて「全身洗えるはちみつシャンプー」の原料となっている商材が万能で、その商材を使ってシャンプーだけでなく、手洗い・洗濯洗剤・食器洗い洗剤・お風呂掃除など全てそれでまかなえます。
経済的・環境に優しい・天然成分100%・素手で使っても肌荒れしない・シンプル
そして、ニオイはありません♡
先日来られた教室の参加者さんが「洗濯後のニオイがないのがこんなにも気持ちいいなんて♡」と仰っていました
私たちも、柔軟剤を入れなくても全く困っていません
ハンドメイドコスメ教室に来てくださる参加者さんも、プラスで柔軟剤を使いたいという声は一人もいませんでした(^^)
私は商品を売りたいわけではなく(実際に販売はしていません)隠したいわけでもなく、「香り」について私の方法で一人でも香害に困っている方を減らしたいと思っているだけです
ちょっと話題になった「洗濯マグちゃん」や、もっと他にも色々な方法がある事もわかっています。
私が日常生活を送っている中での工夫と方法を伝えられる事を提供していきたいです。
まずは一緒に楽しく「手作りシャンプー」から始めてみませんか?

◆ぬくもりの糸◆