こんにちは。
プリンセススマイル浅草橋店
スタッフの大竹です。





日差しが温かくなってくる季節。そろそろ花粉が飛び始めますね。くしゃみや鼻水の悩みに加えて肌荒れも起こしやすくなります。

原因や対策についてご紹介します。

 

なぜ花粉シーズンに肌荒れが起きるのか

春先は寒暖差が大きいことを含め環境の変化などの心理的・物理的なストレス、これらが肌のバリア機能を低下させがち。そこに花粉やPM2.5などのアレルギー物質が付着すると、肌は一生懸命外的刺激を追い出そうと働きますが、バリア機能が低下しているため、トラブルが起きやすくなります。

 

花粉による肌トラブルが起こりやすい部位は?

花粉による湿疹・かゆみなどの肌トラブルは、バリア機能が低下し、花粉にさらされやすい顔や首に起こりやすいことが分かっています。赤みやムズムズとする痒み、赤み・ぶつぶつ、として現れることもあれば、ニキビのような炎症、盛り上がりを伴う湿疹などに発展することもあります。特に、皮膚が薄くて乾燥しやすい目の周りなどは、症状が強く現れやすくなります。

 

痒くてもかかない

湿疹や赤みが出ると肌が痒くなりますね。でも、ぐっと我慢。かくことによる強い摩擦刺激でより皮膚を傷つけ、バリア機能をより低下させる悪循環になってしまいます。肌は乾燥することで湿疹や赤みが出やすくなります。普段からお肌に合った十分な保湿ケアを行うことで、肌のバリア機能を整えることが大切です。また、鎮静系の成分が入った化粧品や、低刺激タイプの敏感肌用の化粧品を使用するのも赤みや痒みを抑えることに繋がります。

 

洗顔は優しく

花粉が皮膚についているからといって、強い力をかけてごしごし洗顔はNG。ただでさえ敏感傾向の肌は強い力に弱く、すぐにダメージを負ってしまう可能性があります。

クレンジング・洗顔はたっぷりの量、またはたっぷりの泡で、肌に圧がかからないよう優しく洗いましょう。また、熱いお湯はバリア機能低下に繋がるので、洗い流しの際はたっぷりのぬるま湯で行いましょう。

内側からメンテナンス

バリア機能低下により敏感になっている肌は、外からだけでなく内側からもケアしましょう。

バランスのよい食生活を心がけ、皮膚の材料になるたんぱく質や、代謝を上げてくれるビタミン・ミネラルを意識して取り入れてみてください。また、肌の新陳代謝を促すためにも質の良い睡眠がとれるよう、生活リズムを整えることも大切です。

 

肌に花粉が付着しないようにする

ニキビや湿疹、痒みなどの花粉トラブルを防ぐには、花粉と肌との接触をできるだけ減らすことが大切です。

  • 外出するときはマスクはもちろん、帽子やメガネなどを活用する。
  • 帰宅したら、衣類や髪についた花粉をよく払い落としてから室内に入る習慣をつける。
  • 洗濯物もできるだけ部屋干しにする。

これらの事を行って、花粉が肌に付着しないよう防ぎましょう。

春先に起こる肌荒れの原因が、花粉だとわからないまま対策をできていない人も少なくはないようです。

少しずつできることから対策を始めてみましょう^ - ^

熟眠ドライヘッドスパ初回体験



エステティックグランプリ

個人サロン顧客満足部門・優勝サロン賞獲得



 


 

 

 

………*☆*…………………………

宝石紫Profile

【熟眠ドライヘッドスパサロン】
女性限定プライベートサロン PRINCESS SMILE
*完全個室・予約制 


宝石紫当サロンホームページ

PRINCESS SMILE公式HP



宝石紫熟眠ヘッドスパ初回体験

熟眠ドライヘッドスパ初回体験はこちら


※現在OZモールにて掲載中です。


宝石紫住所
東京都台東区浅草橋1-5-8 LYビル4F 

宝石紫アクセス
・JR総武線「浅草橋駅」西口から徒歩1分
・都営浅草線「浅草橋駅」東口から徒歩3分

宝石紫営業時間
平日:11時~21時(最終受付20時)
土・日・祝日:11時~17時(最終受付16時) 

宝石紫定休日
月曜日 

宝石紫電話番号
TEL.03-5823-4378
ご注意)
施術中は、電話に出られないことがありますので
留守番電話にさせていただいております。
予めご了承くださいませ。

宝石紫お問い合わせ

こちらのフォーム からお願いいたします。