ケアレスミスは意識の問題 | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

数学で、ケアレスミスの多い子をよく見かけます。

 

ミスを全くしないって子はいないのですが、その量は子供によって全然違っており、

計算ミスが少ないことは もはや長所と言っていいほど、頻繁にミスする子が多いです。

ひどいケースでは、数Ⅲの微積などの単元になると、1問やれば必ずどこかで1回は間違える、なんて子もいます。

 

ケアレスミスを非常に軽く考えている子が多いですが

ミスが多いと、2次力がずば抜けている、などの長所がない限り、点が取れない、または、点が安定しないことにつながります。

 

数学が得意ではなく、2次力があまり期待できない場合は、ミスを減らして、できる問題を確実に取る、という作戦に切り替える方が、合格率がうんと高まります。

なので、合否に左右するくらい重要ですね。

 

で、ケアレスミスを減らす方法ですが、こちらの動画が参考になるでしょう。

 

21:18くらいから開始。

 

********************************************

 

「同じミスを減らす工夫」と「ミスをしたときに気づく」が重要。

 

Q なぜミスは繰り返されるのか?

A ミスしたことを覚えていない

 

どうミスをしたかを覚えていない。

確認する習慣がついていない。

間違えた時にしか同じミスをしたことを思い出さない。

 

→付箋などを使い「どう間違えたか」を記録した間違え集を作り、定期的に見直す。

「こういうミスしたなぁ気をつけよう」という意識ができないといけない。

その結果、ミスしそうなところを察知したり 見直すクセがつく。

ミスが多いところでは、途中式を1つ増やすなど、ミスりにくい状況を作る。

「思い出す」では遅い。「常に記憶に留めておく」。

ケアレスミスは気にしだすとなおるもの。

********************************************

 

これが全てです。

 

ミスの仕方は、実は子供によって傾向があります。

 

例えば、問題の式を写すときに間違える傾向があったり

符号を間違える傾向があったり

分配法則のときに符号を変え忘れたり

長い計算になると途端に雑になったり

 

何かしらの傾向があります。

一見、色々なミスをしているようで、大抵同じようなミスを繰り返している子が多いんですね。

 

なので、ミスを、「単なるミス」と一括りにするのではなく、自分はどういう間違い方をしやすいのかを、「意識して」インプットしておくのです。

そうすると、同じような場面に出くわした時に、気をつけるようになったり、集中するようになり、ミスが徐々に減っていきます。

 

ミスの多い子はほとんどこれをやらないので、

いつまで経っても改善されず、同じような間違いを繰り返すか

極端にミスにおびえ、むしろ途中式をやたらと書きすぎて、遅い、見づらい状況を作り上げたりします。

 

 

また 計算ミスの少ない子を観察していると、ミスをしても、すぐに修正されることが多いのです。

1行、1行確認しているからです。

これに対し、ミスの多い子は、全部終わってから確認しようとします。

 

何行も書かれた数式を丁寧に確認するのは、結構大変です。

なので、大体の子は、ふわっと全体を眺めるような確認になってしまい、実質 確認していないのと同じ状態に陥ります。

 

というわけで全部終わってから確認は意味がありませんので、必ず1行1行確認しましょう。

 

 

ここで紹介したJさんは、ミスの量は本当にひどくて絶望するほどでしたが

意識したことによって変わり、医学部に合格しましたよ。

 

 

ここでも書きましたが、とある生徒の医者のお父様は、「意識的に、1つ1つ真摯に取り組んでほしい。」と、日頃からおっしゃられています。

 

何事も、無意識でする方法を模索するのではなく、意識レベルに上げていくことが大事です。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
↑いずれかをクリックしていただくとランキングが上がります。ご協力をお願いします。

 

 

プロ家庭教師(大阪・奈良),オンライン家庭教師(全国)で、生徒を募集中です!

医学部受験・大学受験志望の中学生・高校生・浪人生の方は、ご検討下さい。

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針

オンライン家庭教師について
料金
お申込み