'11~'13 Ninja400RにLEDヘッドライトバルブ取付けしました。 | プロテックSTAFFブログ

'11~'13 Ninja400RにLEDヘッドライトバルブ取付けしました。

プロテック 営業部ムランティーノです。
車検対応!爆光照射で評価の高いサイクロンシリーズLEDヘッドライトバルブを

カワサキ Ninja400R ('11~'13)に取付け確認をしました。しかもLoビーム2灯点灯化にしちゃいました!

 

ノーマルバルブと比較して白く明るくなりました。

 

 

取付けに使用した商品は、Loビーム側がNo.65029【LB7-S】H7 ¥15,800(税抜)

 

Hiビーム側がNo.65030【LB7W-H】H7 Hi/Lo ¥18,800(税抜)です。

 

Ninja400RはLoビーム、Hiビーム共にH7バルブが使われていますので、1台分では2set必要になります。

Loビームだけ交換したい場合にはNo.65029を1setだけでもOKです。

 

それでは取付け方法をご紹介します。※Loビーム側の画像を使っていますがHiビーム側も基本は同じです。

Ninja400Rはカウルを外さなくてもヘッドライト後ろから手を入れて作業が出来ます。

ヘッドライトコネクター、ゴムキャップ、ノーマルバルブの順に取り外します。

LEDバルブにH7ゴムアダプター(下の画像の黒い部品)を取り付けます。

 

ヘッドライトにLEDバルブを取り付けます。

LEDバルブには方向性があります。UPの刻印を上にします。

画像の様にLEDバルブのコードが真上に来ます。

 

ゴムカバーを加工します。

 

内側のバルブと接する部分を外側にめくります。

 

ジャバラっぽい部分を凹ませて画像の形にします。

 

水抜きの管の様な部分をニッパーで切り込みを入れます。

 

ゴムカバーを加工する事でLEDバルブのコードを潰さない様にしたり、

 

LEDバルブのコードを外に出したりできる様になります。

 

ゴムキャップを取付てLEDバルブのコードを出します。

LEDバルブ後部には導熱グリスを塗ります。

 

冷却用の電動ファンを時計回りに密着するまで絞め込みます。

LEDバルブに対してファンユニットのヒートシンクの密着面が完全に密着するまで強く締め込みます。

この締め込みが不十分だとLEDの破損や寿命が短くなったりしますので確実に取付けてください。

 

コントローラーユニットはカウルの内側に貼り付けます。

あとはコントローラーと車両側ヘッドライトハーネスを接続、LEDバルブ、ファンを接続します。

 

ハイビーム側に取り付けた方を光軸測定してみました。

最高光度39,300カンデラで車検基準値を楽々クリアーしてます。

プロテック製品は省電力、長寿命、完全Made in JAPANの最高級LEDで、

車検対応品となっておりますので安心して使って頂けると思います。

 

ちなみにノーマルバルブのハイビーム測定をしてみました。

最高光度は26,200カンデラでした。

LEDと比較しても照射範囲が狭いですね。これはノーマルハイビームの特長です。

スポット的に焦点を絞った構造なのでこんな感じです。

実際に明るく感じないのはこのためです。

 

プロテック ではLEDバルブの適合調査 にご協力いただける車両を募集しております。
ご協力のお礼として何と!LEDバルブを無料で差し上げております。
※2灯式の車両は1本のみ無料進呈になります。2本目は有料となります。

条件は以下の通りです。
・月~金の営業時間内(AM9:00~PM17:00)の間にご来社可能な方。
・当社にて未適合な車種でヘッドライト周りがノーマルの車両。適合情報はこちら
 ※すでにHIDやLEDが装着の場合、取外し工賃が別途発生する場合があります。
 ※車種によっては、未適合車種でも当社の判断でお断りする場合があります。
   その場合は、製品代と工賃(¥3,240より)にて作業をお受け致します。
・ご来社当日の作業が不可能な場合、1週間以上車両を預けられる方。
・撮影した画像はHP、ブログ、フェイスブックに使用する事を許可頂ける方。
・取付け後はSNS(ブログやフェイスブックなど)でインプレッションをアップして頂ける方。

上記条件を満たしてご協力頂ける方はこちら からご応募ください。
ご応募前のお問い合わせもお気軽にご相談ください。℡044-870-5001