生しいたけを10日以上保存するための、手作り部分を加えたこのような保存容器はいかが? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

生しいたけを10日以上保存するための、手作り部分を加えたこのような保存容器はいかが?


試作品がけっこう良かったので、その改良版です。
10日以上は全然問題なかったんじゃないかな?
   ・2個使って、翌日か翌々日に残りの4個を使った
   ・一番下の奴が少し湿ってた・紙が少し黄色くなってたので、途中で紙を交換
    した (使ったのは、その2個から)


emsa(エムザ)の密閉保存容器を使います。 これは1.1Lの深型。


最上段は、こうなってます。
生しいたけ2個を、1枚の紙タオルで包んで、下側に紙の折った先を置くようにして
「多くある紙で」水分を吸い取れるようにする。


最上段の仕切りは、スーパーの食品トレイをカットして作りました。
3カ所に指を入れる切り欠きを作るのがミソです。 それと、長い方向に2つ作る
のが。 フチが盛り上がっていってる部分をできるだけ利用しようとしたのも。


横から見た外観。 フツーサイズの生しいたけなら、3段ギリギリで入る。

最初の試作品では、一番下の奴(2個)が他のに比べて紙タオルが湿ってた&
少し黄色くなってたので、一番下の奴が一番湿りやすいのかな?と思って
紙タオルを底にお試しで敷いてみました。

しいたけの足は、切り離した方が長持ちするような気がしてます。
そして、もちろん、しいたけは傘を下にして置いてます! 胞子が落ちないと、
劣化が遅いようです。

これを思いつくまでは、ナナメに傾けて置いてたので、4個が限度でした。


これを冷蔵庫に入れて保存します。  ・・・通常の方法では、1週間程度とされてる
   ※密閉保存容器を使用すると4~5日延びることを期待
目標は、2週間!  (笑)