覚書: 中華丼にむきえびを入れてみた(初!)が、前回ほどの感動が無かったよ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: 中華丼にむきえびを入れてみた(初!)が、前回ほどの感動が無かったよ!


材料:
   ・白菜          282g
   ・豚肉(切り落とし)  121g
   ・生しいたけ(フツー)  3個  ・・・前記事の生しいたけ1パックの半分
   ・玉ねぎ        1/4個
   ・人参         少し(26g)
   ・むきえび       42g

合わせ調味料は、生しょうゆ/しょうゆ以外を前回と同じにした。
   ・生しょうゆ  大さじ1 + 薄口しょうゆ  大さじ1 で

むきえびは、豚肉を炒めてから投入したが、豚肉があって炒めにくかったので
次からは単独で炒めようと思った。 そして、むきえびだけ取り出して、
最後に入れるためにお皿に移しておいた。


なぜか、出来上がりの量が多いように見えます、思います。 ???


出来上がり:



      ・このどんぶりには、むきえびの全形が2個しか入ってなかったよ。
       向かって東の方角というか、右端に1個見えてて、もう1個は
       西南西の方角に隠れてた。


      ・これって、出来上がった全体の半分強の量だけど、フツーの量の
       3割増しくらいあるんじゃない? ご飯がやや多めだったけど、具を
       乗せすぎたよ!


試食結果:
   ・うーん、前回作った時ほどの感動がない。 むきえびも、量が少なすぎて、
    むきえびの所だけはちょっと嬉しいが、確率が低すぎて効果が薄かった!
   ・味は、けっこういい方です。 生しょうゆ×大さじ2 にしなくても良さそう。
   ・「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」が強烈だったので、地味な味に
    感じた。

むきえびは、この量(2.5人分?)で作るなら、100gくらいは入れたいです。
あっても、ちょっと嬉しいだけなので、コストがかかるから普段は無くていいよ!
   ※味の確認のために、残りのフライパンからむきえびを2個取ってきて、
     乗せて食べて味を確認したよ。

むきえびを入れるなら、片栗粉をまぶして単独で炒めたのをいったん取り出して
おいて、最後に水溶き片栗粉で「とろみをつけた後に!」合流させ、
軽くかきまぜて完成にした方が香ばしくなってうまくなるだろうと思った。
残りの半分弱について、そうしてみようかな?

また作りたい!  ・・・コストがかかるから普段はむきえびは無くていいよ!