おひつのご飯を移そうとして後ずさりしたら、床に置いといたみそ汁の鍋をてっくり返してしまい、予定が大幅に狂った!
まず、汁を吸い取るために、ふきんの総動員、近くにあったタオルも招集。
具は8割以上鍋に戻せたが、汁はアウト。 細長ーいマットの上だったので、
他への浸水はごく少量で済んだのがラッキー。
おかげで、長いこと洗ってなかったこのマットをお風呂で部分的に洗うことになった。
こいつ、1m50cmくらいあるので、洗いにくい。 冬は足が寒くないので嬉しいが。
ざざっとお湯でみそ汁部分を流し、ベランダの手すりにかけたが、水分をたくさん
含んでるので、乾きにくそう。
脱水機にかけたら、もっと水分が取れるだろうと思ったが、汚れが中途半端に
洗濯機の中に残るのではないかと心配し、中止。 ・・・この辺の思考内容は?
ちゃんと全部をお湯につけて、洗濯機で洗うことにした。
・水分を含んで3キロちょっとだったので、洗濯機で洗える範囲! (笑)
そうして、ポリバケツにお湯をくんでると、 ・・・ ・・・予定が大幅に狂った!
特に予定があったわけではないが、結果的に買い出しに行けなかった!
今晩と明日の朝の分くらいはあるので、なんとかなるけどね。
洗濯機に洗剤を入れて回すと、灰色の暗ーい色になってしまい、相当に汚れて
るのが分かり、そのまま全自動で洗濯するとまずそうな気がして、
2回の「漬けとく時間-洗い」の後、全部排水して底の汚れをキッチンタオルで
ふき取り、きれいにしてからもう一回お湯を入れて、そしてやっと全自動で
洗濯を開始した。 ・・・糸くずフィルターにも、ワタ系のゴミがたくさんとれた
※排水のみのボタンが無いので、脱水のみを選んで、排水が終わって
回転し始めたら「一時停止」だったか「電源切」でキャンセル。(苦笑;)
脱水が終わると、さっきよりも水分が少なかった! (嬉しい)
よしよし、これで干したら早めに干せるだろう。
具だけ残ったみそ汁の鍋。 確か、きのう作ったばかりなのに・・・
そうだ! 水を入れて、だしの素を入れて、味噌を入れれば、みそ汁になる!
具がもう出来てれば、みそ汁はすぐに出来るのだ。
具を捨てずにすんで、ちょっと嬉しい。 (苦笑;)
最近は、こういう、30分前のことを忘れてしまっていたり、2分前のことも
覚えていない、一時記憶の片隅にも無いことが多くて困っている。
後ずさりさえしなければ、みそ汁の鍋を「てっくりかえす」ことは無いんだけどね。