Google Chrome は削除したが、Firefoxの旧バージョンを探していて、
偶然、「Google Chromeの改良改善版のChromePlusがいいらしい」という話を
見つけた。
さっそくDLし、ちょっと使ってみた。 バージョンは1.5.2.0
DLは、インストールせずに解凍だけで動かせるzip版をDLした。
http://www.chromeplus.org/download.php
良い点:
・自動updateをしないように、Enhanced Options で設定できるのがいいね!
・IEをほぼそのままシミュレートしているようだ。(優秀みたい)
自分のPCでは、特定のページで、lunascapeで出なかった音が出る
・エンジンの切替は、デフォルトの chrome と、IE(Trident)のみ
・プライバシー保護機能がGoogle Chromeよりも強化されているそうだ
・動画の再生時に、Google Chrome と同じようなCPUの使い方をする。
=動画を現在最前面のページでないようにしたり、一時停止させておくと
CPU負荷がかなり小さくなる。
lunascape よりもCPU負荷は小さいようだ
・ページのソース内容を手軽に確認出来るような機能がある(が、私には
その意味合いと使い方がよく分からない)
・設定を、かなり細かく出来るようだ
・タブ毎にプロセスが出来、動画を再生させるとさらに1つか2つプロセス
が増える。「ツール」-「タスクマネージャ」から、タスクのメモリ使用量
やCPU負荷を見られ、しかもタスクを指定して殺せるようだ。
いまいちな点、まずい点:
・タスクバーに現在のタブページのタイトルが表示されない
→カーソルをタブに持っていくと、2段階で表示される(が文字数制限あり)
(=Google Chromeと同様)
・ウィンドウ下端の、リンク先ページのアドレス表示が ”薄すぎる!”
・動画のダウンロード機能を提供するアドオンが無いか、弱い
=Google Chrome と同じ! ;正式には提供出来ないみたいだ
動画のページを複数開いておきながら動画を見る使い方をしたい場合には、
これがいいかも。(←Google Chromeをダウンロードしたくない場合にはね)
・IE専用のページ、IEのローカルルール機能のページを
表示/操作したい場合にも良さそうだ
・しかし、純正のIEが不要orIEの新しいバージョン(例:現時点では8等)
が不要かどうかは微妙ではないか?
インストールしたフォルダ以下には、90MBくらいしか無かったので、
それで動くのであれば(第2 or 第3として)持っておいてもいいのではないか?
(自動updateをしないようにする設定の絵)
(プロセス一覧の絵)
(IEがらみの設定項目の絵)
こんな感じだ。(上図)



