新年度からの学習塾プルーフについて!① | 学習塾Proof キミが『本気』になれる塾

学習塾Proof キミが『本気』になれる塾

埼玉県の新所沢・小手指にある学習塾Proof(プルーフ)です。
高校受験・大学受験を通じ、「自分はやればできるんだ!」という実感を伝えていきます。

先日の新年度体制説明会でお伝えした内容を

何回かに分けてお伝えしていきたいと思います!

 

なお、新年度のスタートは3月7日(月)から!

新年度スタート生の受付も開始しますので、

ご興味がありましたら是非一度お問い合わせください。

 

では、先日の記事でも書いた新年度の方針・目標についてご説明します!

 

●中3受験時に全員が北辰偏差値60以上に達することを目標に指導。

当塾は新年度から8年目。

これまでの第1期生から第7期生の成績

(中3・7月以降の北辰テスト偏差値)を振り返ってみました!

 

中3・7月以降の3科・5科の各生徒ベストの平均

 第1期生 【3科】 59.9 【5科】 58.5

 第2期生 【3科】 59.0 【5科】 58.8

 第3期生 【3科】 63.0 【5科】 61.9

 第4期生 【3科】 66.8 【5科】 66.9

 第5期生 【3科】 61.9 【5科】 60.6

 第6期生 【3科】 64.9 【5科】 62.4

 第7期生 【3科】 65.2 【5科】 64.4

 

このように、中1時点から指導してきた生徒が多数となった

第3期生以降は3科・5科ともに全体で平均60を超えてきました。

次なる目標は全体の平均ではなく、

「生徒全員が北辰偏差値で60以上」を目標に指導します。

 

●川越、川越女子、所沢北などの学校選択問題実施校に

  水準を合わせた授業難易度。

●中1後期からは個々の生徒の習熟度に合わせた

  問題演習授業を追加。

 

北辰テストの偏差値が60を超えるということは

生徒達の受験校として、公立では川越、川越女子、所沢北、所沢、川越南といった

いわゆる数学・英語に「応用的な内容を含む」学校選択問題を実施する高校が

多く上がることとなります。

実際に、今通っている生徒本人もほぼ全員がこうした高校を志望しています。

となると、必然的に授業では北辰テストなどで正答率が25~50%となる、

いわゆる「差がつく応用問題」に力を入れていくこととなります。

 

さらに中1の後期からは生徒の習熟度によって扱う問題を変える

「問題演習授業」を追加。

この授業では

「差がつく応用問題」を確実に得点するためのクラス

最難関校の受験を見据えた、より発展的な内容に触れるクラス

2クラスに分かれ、問題演習に取り組みます。

 

こうして書くと

「応用・発展ばかりで、基礎レベルの生徒はお断りということ?」

と思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。

入塾時にその時点での学習課題を把握するため学習診断テストを実施しますが、

その結果で入塾をお断りするということはありません。

基礎が定着しきっていない、ある単元の理解がおぼつかない、といった生徒のために

通常授業とは別に「Follow Day」という無料の補講を毎週実施しています。

実際、入塾前は学校の定期テストで平均点を下回っていた生徒が

「Follow Day」でメキメキと力を伸ばし、テストの点や内申を大きく伸ばしています。

 

大切なのは「頑張って勉強ができるようになりたい!」という気持ちです!

その気持ちがあれば学習塾プルーフはいくらでも応援します。

(逆にどんなに成績が良くても、通塾することへの意欲や態度が

 後ろ向きである場合はお断りしています。)

 

●小5から5科目を指導し、高校受験に向けた総合力を鍛える。

これまでは小6後期の「中学準備講座」から理科・社会の指導を

組み込んできましたが、新年度ではこれを小5からとします。

 

高校受験においては5科目の総合力の高さが高校合格へとつながります。

仮に私立の3科受験であっても推薦入試を受けるために理・社をふくめた

内申が求められます。

また、学力の土台となる「教養」は理科・社会を通じて身につきます。

この「教養」へ意識を向けるために小5からの5科目指導です。

 

理科・社会は「個別学習&チェックテスト」のスタイルで進めていきます。

これは年間の学習計画に則って毎週、教材を自分で読み解いていくスタイルです。

学習後は単元チェックテストを実施し、我々に提出してもらいます。

採点後に返却しますが、間違えているところも敢えて正答は教えません。

もう一度しっかり教材をあたり、自分なりに考えて直しを入れ、再提出。

これをすべて丸になるまで繰り返します。

 

「全部教えてもらわないとできない!」という受け身の学習姿勢とならないように、

自学の質と量を理科・社会の勉強を通じて高めていくねらいです。

このスタイルは中学以降の理科・社会にも続いていきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

学習塾プルーフのテーマは

「高校受験を通じ、『自主自律』を図る」ことです。

志望校合格は一つのゴールではありますが、

次なるスタートでもあります。

大学進学をはじめとしたその先の進路に向け、

自ら道を切り拓いていく力を身につける。

そのための日々の勉強です。

 

というわけで、次回はパワーアップする高等部について

お伝えします!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新年度からのご通塾や体験授業のお申し込み・お問い合わせは

お電話 04-2941-5890

(受付:(火)~(土) 16:00~22:00)

にてお待ちしています。

 

また、返信に少し時間をいただきますが、

メールでのお問い合わせも可能です。

info@proof-juku.com までお問い合わせいただくか、

当塾ホームページの問い合わせフォームからどうぞ!