ケンミンSHOWが面白い | 診療放射線技師 スタッフのブログ

診療放射線技師 スタッフのブログ

診療放射線技師達による日々の出来事を綴っています。

最近よく見る番組、
秘密のケンミンSHOW

面白いですね。


そこに住んでると、他とは違うってことに気がつかないもんですよね。

例えば、
私は カツ丼と言えばソースカツ丼と思っていましたが、
普通は 卵でとじたカツがのっかってるのがカツ丼なんだそうですね。

しかし
同じ県民でも、地方によって違ったりします。
私は栃木県民ですが、しもつかれ は食べたことはありません。
ちょっと前に番組で放送された、栃木名物 大根そば。
あれは、1年くらい前に、たまたま館林のそば屋さんで、
たまたま注文して、そこで初めて食べました。


しかも、私は栃木と群馬のハーフのようなものなので、
群馬の文化がカブることがあります。

語尾に『ん』をつけるのは訛りだそうです。
もう帰るん?
ご飯食べるん?

以前、栃木県の北部の人に、
『な~に、るんるん言ってんだ?』
と言われたことがあります。

あと、『かんます』ってわかります?
かき混ぜる。

あとは、以前ブログにも書きましたが、国道122号のくだり。
ワンツーツーの謎。
群馬県太田市周辺の人しか言いません。


番組内で、ちょっと感動したのが 大阪府民の文化。
どこかにご飯を食べに行って 帰る際、
お店の人に 『美味しかった、また来るわ』って言うそうです。
お店の人も喜ぶでしょうね。
けっこう物事をはっきり言いそうな大阪の方(私のイメージ)、
そういうこともちゃんと言うところはすごく尊敬します。
ちょっとイイ話ですよね。


県民性って…、面白いですね。


               A