A&Sです。
YAさんが書いてくれましたが、ピンクリボンアドバイザーになりました。
ピンクリボンアドバイザーとは
乳がんや、乳がん検診、乳がんの治療、ピンクリボン運動について正しい知識を学んだうえで、主体性をもって行動する新しいボランティアです。
周囲の人々が乳がん検診を受診するきっかけをつくる活動をベースに、乳がんにかかわるさまざまな問題を理解し、その解決のために行動することが期待されています。
「コラム ピンクリボンアドバイザーについて」より
ピンクリボンアドバイザーに合格して、自分のフェイスブックに投稿したら、同世代(アラフォー)のお友達からの反響が大きかったです
「毎年受けているけど、マンモグラフィってやっぱり痛いよね~
「一度も乳がん検診を受けたことがないから、どうしたら受けられるの
お友達の1つ1つのコメントを読んで関心が高いことを実感しました。
関心はあるけど、検診へ行くまでには、様々なハードルがあることも分かります。
私も、今年度の検診に行くのをやめようかと何度も思いました
様々な用事が入ってきて、症状がないので、検診をどうしても後回しにしてしまって、検診日を変更
そんな時に、ピンクリボンアドバイザーとなり、自分の検診受診の背中を押してくれました。
自分が受けないで、お友達に「受けて
そんなこんなで、生活習慣病予防健診をなんとか今年も受けて、マンモグラフィも撮ってもらいました
ケンシン受けていますか