今日はメディカルアロマセラピー講座のご案内です

 

アロマセラピー界の東大と言われる(らしいです💦)ナードジャパンのインストラクターコースに合格すると開講できるアドバイザーコース。

 

精油の薬理作用や成分、学名など難しくて面倒なことを真顔しっかり学ぶ講座ですてへぺろ

 

私は、薬理作用とか成分とか全然興味がありませんでした。

そんなの学んで何になるの?って思ってましたし

 

学名なんて必要かな?と思っていましたが、

とにかくメディカルアロマが習いたくて、

私が調べた限りではナードジャパンの講座が一番良さそうなメディカルアロマ講座だったので

 

最初は仕方なく(笑)受講したのですが

 

結果、受講して良かったと思っています。

 

インストラクターコース以上は、アロマを仕事にしたい人でなければそこまで必要とは思いませんが

アドバイザーコースはどなたが学んでも損はないと思います。

 

最低限の学名や薬理作用、成分の知識は持っていると非常に役に立ちます。

これはその知識を持っていないときと持った今の自分を比べて心底思います。

「学名や薬理作用なんて必要??真顔」って思っていたのは

役に立つことを知らなかったからです!

 

アロマセラピーは、精油が主役なので

その精油を選ぶ基準がしっかり身に付きます。

 

そしてレッスンで高い品質の精油を毎回使うので、本物の精油の香りがどういうものか体験します。

 

これも、ネットで安い精油(一応、100%天然と表示されている)を買っていたときとは全然違うのがわかります。

 

それから、私がアドバイザーコースをおススメする一番の理由は

クラフト(カリキュラムでは実習と記載されています)が作れるようになることです。

 

毎回レッスンでクラフト作成します。(詳しい内容はこのあと載せますカリキュラムをご覧ください)

 

なので自宅で自分で様々なクラフトが作れるようになります。

ということは、気軽に毎日の生活にアロマを取り入れられるようになります。

ということは、アロマの作用や有用性を実感しやすくなります。

 

アロマは使ってこそ、ですから。

いかに毎日の生活に取り入れるか、が大切です。

でも、芳香浴くらいしか活用方法をしらないと続かないんですよね(経験談照れ

 

なので、クラフト作成も学べるアドバイザーコースはとてもいいと思います。

一生ものの知識になります。

 

ということで、アドバイザーコースのカリキュラムについてご紹介します。

 

NARD JAPAN認定講座 アロマアドバイザーコース カリキュラム   

 

■レッスン1:アロマセラピーと精油の基礎~香りから広がる豊かな世界~
・アロマセラピーとは

 

・精油とは

 

・香りはからだに作用します

 

学ぶ精油:ペパーミント、ラベンダーアングスティフォリア、レモン、オレンジスイート

 

実習:ルームコロンの作成
■レッスン2:アロマセラピーの歴史と未来~アロマセラピーのミクロの世界へ~
・芳香分子とは何か

 

・精油の化学:モノテルペン炭化水素類、セスキテルペン炭化水素類

 

学ぶ精油:サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー

 

実習:軟膏
■レッスン3:アロマでスキンケア1~美しいお肌のために~
・お肌(皮膚)の構造と役割

 

・お肌の状態に合わせた精油の選択

 

・精油の化学:モノテルペンアルコール類、フロクマリン類

 

精油を学ぶ:パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン

 

実習:美容オイル
■レッスン4:アロマでスキンケア2~ハーブウォーターでさらりと美肌~
・化粧品とは

 

・ハーブウォーターの基礎知識

 

・ハーブウォーターを学ぶ

 

実習:ハーブウォーターの化粧水
■レッスン5:アロマバスでリラックス~1日の終わりを心地よく~
・沐浴

 

・神経系の基本(自律神経を中心に)

 

・リラックスとは

 

・安全なアロマセラピー実践のために(法律、精油の禁忌、注意など)

 

・精油の化学:エステル類

 

学ぶ精油:イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー・アングスティフォリア(復習)

 

実習:アロマバスオイル(アロマ入浴剤)
■レッスン6:精油の調香~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
・香り、調香の基本

 

・嗅覚

 

学ぶ精油:ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド

 

実習:オードトワレ
■レッスン7:毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~
・風邪やインフルエンザなどの感染症について

 

・精油を利用した予防や改善

 

・精油の化学:酸化物類

 

学ぶ精油:ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース

 

実習:風邪予防&改善のためのジェル
■レッスン8:アロマトリートメント~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~
・アロマトリートメントとは

 

・植物油について

 

・植物油を学ぶ

 

実習:トリートメントオイル
■レッスン9:スムーズに動けるからだになろう~痛み・炎症へのアプローチ~
・痛みと炎症

 

・筋肉と骨格

 

・精油の化学:フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類

 

学ぶ精油:ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウインターグリーン

 

実習:痛み・炎症緩和クリーム
■レッスン10:体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~
・ヒポクラテスの体質分類

 

・体質に合う精油の判断

 

・精油の化学:ケトン類

 

学ぶ精油:ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント(復習)

 

実習:体質改善に役立てるブレンドオイル
■レッスン11:抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
・微生物について

 

・精油の化学:フェノール類、芳香族アルデヒド類

 

学ぶ精油:オレガノ、クローブ、シナモン・カッシア、オレンジ・スイート(復習)、レモン(復習)

 

実習:石鹸、抗菌スプレー
■レッスン12:女性のためのアロマセラピー~妊娠、月経トラブル、更年期~
・女性ホルモンとからだの働き

 

・精油の化学:セスキテルペンアルコール類、ジテルペンアルコール類

 

学ぶ精油:クラリセージ、サンダルウッド(復習)、パチュリー(復習)

 

実習:ブレンドオイル

 

 

 

授業で学ぶ精油 40種 ・イランイラン ・ウインターグリーン ・オレガノ ・オレンジスイート ・カモマイルジャーマン  ・カモマイルローマン ・クラリセージ ・クローブ ・サイプレス ・サンダルウッド ・シナモンカッシア ・ジャスミン ・ジュニパー ・ゼラニウムエジプト ・ティートゥリー ・ネロリ ・バジル ・パチュリー ・パルマローザ ・プチグレン ・フランキンセンス ・ブラックスプルース ・ペパーミント ・ヘリクリサム ・ベルガモット ・ホーウッド ・マジョラム ・ミルラ ・ユーカリラディアタ  ・ユーカリレモン ・ラヴィンツァラ ・ラベンダーアングスティフォリア ・ラベンダースピカ ・リトセア ・レモン ・レモングラス ・ローズ ・ローズマリーカンファー ・ローズマリーシネオール ・ローレル

 

 

授業で学ぶ植物油6種
・ホホバ油 ・ファーナス油 ・アルガン油 ・カロフィラム油 ・ローズヒップ油 ・シアバター

 

 

授業で学ぶハーブウォーター6種 ・カモマイルジャーマンウォーター ・ティートゥリーウォーター ・ペパーミントウォーター ・ラベンダーウォーター ・レモンウォーター ・ローズウォーター

 

 

受講料と日程について

授業料:7,9200円(税込)

教材費:26,400円(税込)

実習費:2,2000円(税込)

合計:127,600円

1レッスン約2,5時間。1日に2レッスンまで受講できます。日程は受講者の方と相談して決めます。

 

 

 

 

その他の費用について

①NARD JAPAN年会費:12,100円(税込)※この講座を受講するためにはNARD JAPANに入会することが条件となります。

②受講後に試験を受け、資格取得のために必要な費用

  • アロマアドバイザー受験料:6,600円
  • アロマアドバイザー登録料:6,600円

 

 

 

こんな方におすすめです ・メディカルアロマに興味のある方

 

・アロマセラピーの基礎をしっかり学びたい方

 

・薬や病院に頼らない生活をしたい方

 

・アロマセラピーについてもっと詳しく学びたい方

 

・自分でその時自分に合った精油を選べるようになりたい方

 

・アロマセラピーのアドバイスができるようになりたい方

 

・精油を使いこなしたい方

 

・一生役に立つ知識を手に入れたい方

 

興味ある方はぜひ、ご連絡ください。 ライン公式からもお問合せ、ご予約受け付けております。

早期割引や、レッスンの予定などはライン公式で配信します。

 

友だち追加