9月にステロイドを中止したところ、10月の血液検査でアルブミン値が下がってしまったため再開して1ヶ月。
さて、数値は上がったでしょうか。
ギリギリですが基準範囲に戻りました。
やっぱりステロイドが効いてるんですね。
わたし「免疫抑制剤って効いてないんじゃ?」
先生「激ヤセしたりしないのは免疫抑制剤が底上げしてるからだと思いますけどね…」
そうかしら。
そうなのかしら?
わたし「…そうですかねぇ」←猜疑心たっぷり
先生「うーん、じゃあ試しにやめてみます?やったことないけど。体重こまめに量ってもらって、やせてきたら戻すということで、うーん。やったことないけど。」
わたし「でも今回はギリ基準範囲なので、次回もう少し数値上がったらにします、前の時(3.4)とまでは言わないけど」
先生「それ間違いだったんじゃない?」
わたし「えぇー、そんなこと言わないでくださいよー!!」どさくさに紛れてなんてこというの
というわけで、免疫抑制剤は来月まで続けて、数値上がってきたら一旦やめてみるということにしました。
普通は両方続けるものと六角先生は言ってましたが、ステロイドだけ服用してるってわんこいると思うんですけど…。
ともあれ、先生がこちらの希望になるべく応えようとしてくれたので、なんとなく嬉しかった飼い主です。←かなり唸ってたけど(笑
あと気になってたステロイドの量。
体重1kgに対して1mgなので現在2.5mgということなんですが…更に半分にしたら効かないかな?
まぁそれは免疫抑制剤が切れたらまた相談ですね。
11月20日 血液検査のため受診
体重 1.9kg
血液検査
内服薬 プレドニン5mg 0.5T 5日に1回服用 6回分
シクロスポリン25mg 1C 5日に1回服用 6回分
診察代 4,290円
最近また食糞するようになったのんちゃん。
今日は現行犯逮捕できたのですが、どうもレンコンが消化されていなくてそれを食べていた様子。
面倒だけどレンコンはすりおろした方がいいですね。
食べ始めてまだ日が浅いしね。
朝食 イミューンナチュラルシームリー10g+茹でささみ10g+茹で野菜大さじ2杯+白米大さじ0.5杯+発酵野菜酵素パウダー+ひきわり納豆ティースプーン0.5杯+ビオフェルミンS0.5T
プレドニン5mg 0.5T(5日に1回服用)
食間 シクロスポリン25mg 1C(凍らせて少量のささみと5日に1回服用)
夕食 イミューンナチュラルシームリー10g+茹でささみ10g+茹で野菜大さじ2杯+白米大さじ0.5杯+ひきわり納豆ティースプーン0.5杯+ビオフェルミンS0.5T
便が硬いとき タケダ漢方便秘薬0.25T
おやつ 茹で野菜・りんご
便の状態が良くなってきました。
のんちゃんの腸、少し動きが良くなってきたんだろうか…。
色々聞きたいこともあるので、近いうちに森先生再診したいです。