❏そのストレスの正体は他人への・・ | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

セルフリスペクト・コーチングトレーナー

肌勢 健二(はだせ けんじ)です。


お越しくださりありがとうございます♪



プロフィールはこちら



コーチブログランキング♪

http://management.blogmura.com/coach/





「ゲシュタルトの祈り」


私はわたしのことをする。

あなたはあなたのことをする。


私は、あなたの期待に応えるために生きてるわけではない。

そしてあなたも、私の期待に応えるために生きているわけではない。


私はわたし、あなたはあなた。


もしも偶然、私たちの心が触れ合うならば、それは素敵なことだ。

もし触れ合えないとしても、それは仕方のないことだ。




価値観,人間関係,アドバイス,コーチング



与える「期待」というのは人をやる気にさせたり、

元気づける場合もありますが、それは100%相手の為の期待。



自分がラクしたいから、会社の利益を増やしたいから、

という利己的な期待の場合は、相手にとってプレッシャーなだけだし、

期待に応えてもらえなかった場合は、裏切られたという感情を生み出しストレスになってしまう。



親子関係、上司部下、夫婦関係などにも、

この「期待」によるストレスが多く見られるように思います。





このストレスから解放されたいと思うのなら、

相手に変わって欲しいという「期待」は手放す。

自分が変わるという自分への「期待」をする。






あなたは「他人」や「社会」に何か変化を期待していませんか?

豊かに穏やかに、力強く生きてる人たちは、常に「自分」に期待しています。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【あなたの「勇気」を引き出し「知性」を磨くメルマガ】

スマホの方はコチラから↓↓

http://fukamail.com/10397/



自分の人生を生きるためには、しなやかな自尊心を育むことが、何よりも大切だと僕は考えます。



メルマガ内容は、「自尊心」とは何なのか?から始まり、しなやかな自尊心を育んでいくことを目的に、本当は不必要だった思い込みを手放してもらい、人が本来の自分の人生を生きれますようにと願いながら書いております。




ご質問、お問い合わせはコチラ↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/131a05da402076




~自分の人生をはじめよう~


肌勢 健二