リフレーミング | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

お元気様です♪


みんながんばってます。


だけど簡単には成果に表れない。。。(TωT)




「もう最近は、やっても無駄だと思ってます。」


そんなふうに相談された時、

リフレーミングするお手伝いをしてあげます。



「そうですか・・去年と比べても、何も変化がないのですか?」


「そうですか、自分が知らない方法を探すことはしてみましたか?」


「そうですか、自分の何かを変えたら突破口が見つかるとしたら

まだ何か出来そうなことはないでしょうか?」


「そうですか、本当に100%使い切りましたか?」


などなど・・


例えば、


「いや、去年よりはみんなの協力性は高まってきました。」

とか、

「うーん、自分が知らない方法?誰かに聞いてみるとかですか?」

とか、

「自分を変える・・・えっと、例えば伝え方を変えるとか?」

とか、

「いや、100%では・・・・75%くらいです。」



などと会話が発展します。

そしたら、それを掘り下げていきます。



「協力性が高まってきてるのですね?それはどうして?」

とか、

「はい。誰か聞いてみるといいなって方は浮かびますか?」

とか、

「ええ、例えば伝え方を変えるとしたらどんな方法がありますか?」

とか、

「おお!あと15%可能性があるんですね!それは何が残されてるんですか?」



そうすると、



「目的と目標を明確化したからですかね~」

とか、

「うーん・・川崎さんに聞いてみようかな?」

とか、

「思い切ってプレゼン形式でやってみるとインパクトあるかも?」

とか、

「残りの15%は・・・嫌われる覚悟で挑むこと・・なんです・・が」



など、行動が具体的に見えてきます。

あとは、背中を押してあげます。



「再度、目的と目標をみんなで見直す機会を持ってみるのは?」

とか、

「是非、川崎さんに聞いてみてください。」

とか、

「いいですね~プレゼンづくりはまず何から始められそうですか?」

とか、

「何をすると嫌われると感じてらっしゃるのですか?」


などなど・・



「もう最近は、やっても無駄だと思ってます。」


そう言われていた方も、最後はまだ出来そうなことに視点が

向いてると思いませんか?



そんな対話を増やしていきましょう♪



by 弱虫コーチ



コーチ型人普及委員会。


弱虫コーチ~働く喜び発見!(^^)!Blog~