おはようございまーす!
練習は裏切らない。
コツコツがやがて真似できない
差となって現れるよ・・の弱虫コーチです。
日光に行ったときの話しです。
(うしろに座敷わらしが写りました)
うちの嫁さんが一瞬にして外国人の方々と
(ドイツ、アメリカ、ヨーロッパ)
仲良しになったんですね。
もちろん僕たちは英語なんて話せないのですが・・
で、どうやったの?って聞いたんです。
まあ、とりあえず見てもらいましょうか。↓
最初は携帯なんかイジってそっぽ向いてるんですよ。
(恥ずかしがり屋なので、顔を隠しますね♪)
気づいたら外国人の方が嫁を見てるわけです。
で、最後はこれですよ。
何をしたの?って後で聞きましたら・・・
何だと思います??
答えは・・・
「ただ、横でうなずいてた。」うん、うん。
ですって。
2枚目の写真が、そのうなづいてる
時ですね。
「ナンヤコイツ!?」
「アタシラノカイワ二ハイッテキタデ!」
「マッ、オモロイカラエエヤン。笑」
って感じでしょうか。
うなずく。
肌勢家は、嫁共々、心理カウンセリングを学んでいるのですが、
その中でパッシブ・リスニングという話の聴き方を
学びました。
①沈黙②あいづち③ドア・オープナー
嫁さんは②のあいづちを使ったのでした~。
ただ、あいづち、うなづいてあげるだけで、
人は安心したり、共感を得たりするのですね。
あなたの話の聴き方はいかがですか?
うなづいてあげてますか?
以上、日光での実験でした。
追伸:俺はフロム東京だけど、君達は?
って聞いたら、
(ドイツ、アメリカ、ヨーロッパ)って答えて
もらいました。 グローバルだね! ←意味分からん。
by 弱虫コーチ
コミュニケーションの勉強でした♪



