記事をリニューアルしました(2022/9/27) 



上街道の穴師坐兵主神社一の鳥居前に立つ江戸時代の道標。
[正面(西面)]_正一位穴師大明神 



[南面]_元禄十一戊寅秊(年)、四月日 
県内の有年号道標中12番目に古いもの(丁石除く/こいわい調べ)。



[北面]_從是十二町、草川村、嶋岡氏義教 



[東面]_文字なし 



西側から。この先約1.3km(約12丁)に穴師坐兵主神社の入口となる二の鳥居がある。



お伊勢参りにも頻繁に利用された上街道。



東側から。



真夜中の上街道と穴師坐兵主神社一の鳥居。



真夜中の穴師大明神道標。


*   *   *   *   *   


上街道の穴師坐兵主神社一の鳥居前に立つ元禄11年(1698年)の道標。県内の有年号道標中12番目に古いものになる(丁石除く/こいわい調べ)。

一見すると古い社号標のようだが道標側面には「從是十二町」とあり道標を兼ねている。穴師坐兵主神社の入口となる二の鳥居までの距離(約1.33km(12.2丁))を示していると思われる。

元々は、距離が刻まれた面が見やすい参道の右側(辻の南東角)に立てられていたとも考えられるが、この道標(社号標)がここから少し北寄りの草川村の施主によるもののため、元は田原本方面(田原本街道)からの参拝客を誘導しやすい約100m北の丁字路あたりにあったのかもしれない。

一の鳥居前には当時の参道入口の名残りである小さな石橋があり、鳥居の足元には古い鳥居の笠石や燈籠の残欠が積まれている。道をはさんで纏向村道路元標が立っている。

この道標はここから約1.7km北の上街道沿いにある長岳寺五智堂前の道標(元禄7年・1694年)と年代が近く、サイズや様式が似ている。


長岳寺五智堂前の道標


*   *   *   *   *   


・各面の内容 

[西面]_正一位穴師大明神 
[南面]_元禄十一戊寅秊(年)、四月日 
[北面]_從是十二町、草川村、嶋岡氏義教 
[東面]_文字なし 


建立年 : 1698年 (元禄11年) 
寸法 : [本体] 高151cm×幅46cm×厚21cm 
          [台石] 高5cm×幅77cm×奥52cm 


穴師坐兵主神社一の鳥居前 (上街道と田原本街道の分岐点) 



●大きな地図で見る 


<2015/7/16 初投稿> 
<2022/9/27 リニューアル(写真更新・補筆)> 
<2024/2/27 補筆>