旅行記②の前に、今日は備蓄の紹介
あと1週間で4月
いろいろ値上がるようです (またぁ?!
)
ティッシュやトイレットペーパーの
各製紙工場が値上げを発表
お酒類の各メーカーも値上げ
お米も (備蓄米放出で落ち着くか
)
小麦粉製品も値上げ (パンやパスタなど)
チョコレート類もコーヒーも価格が高騰してる
海苔も値上ってる![]()
野菜も まだ高い気がするー (@関東)
パスタや小麦粉は日持ちするし
紙類は悪くならないから
いつもより多めに買いました
この機会に 非常食や非常袋もチェック🔎
賞味期限が近づいてきたもの(缶詰)を
夫のおつまみに使い ローリングストック
我が家(大人2人)の備蓄品
この他に ワンコのご飯とおやつ、ペットシーツ
ラップ1本、簡易トイレ、ホッカイロ4、薬など
お次は食品
ビスコ以外、 26年2月まで持つ
缶詰は27年、カレーは30年までOK![]()
冷凍庫にもなにかしら あるし
乾麺もあるから 3日ぐらいなら大丈夫
離れて暮らす息子には
非常食セットを持たせてあります
卓上コンロやキャンプ用食器があるのも
ちょっと安心できる
避難所に行けば安心!と思ってたけれど
ワンコ
も一緒だと入れないし
身の安全を含め 避難疲れがあるようだし
各々 集めた備蓄品を
そこにいる人に
分けてください とも言えないし
分けてあげられる程はないのよね
なので 在宅か車中での避難を想定してる
防災士が 「自助あってこその共助」と言ってた
そうよね そうよね
まずは自分でなんとか乗り越える為の備蓄

平時が1番の幸せなのよね


