こんにちは。プリズム会員でボディージュエリストのみゆきです。
先日開催されたプリズムエッセンスは、「正しいだっこ紐の使い方講座」。現在6ヶ月の長男を育てるママ初心者の私にとって、とても気になるテーマだったので迷わず参加しました。
会場の当代島公民館には、赤ちゃんのママさんだけでなく妊婦さんからお子さんが大きくなったママさんまで、プリズム会員に限らずたくさんの方が集まりました。ビジターさんは8名(同伴子ども8名)、会員は5名(同伴子ども1名)でした。
講師の加藤淳子さんからまずは抱っこについてのお話。子育てにおいて抱っこは絶対に切っても切れないもの。それならばママにも子供にも心地よい抱っこが理想的ですよね。でもそれってどうやるの?
母親学級でもなかなか教えてもらう機会がない抱っこ紐のお話。産む前に知りたかった-!と思う内容でした。大事なのは、抱っこする側とされる側、共に身体に合った抱っこ紐を使用するということなんですね。
というわけで、自在に調整のきく1枚布の抱っこ紐をいろいろ見せてもらいました。リングの付いたスリング、中国が発祥といわれるメイタイ、それから1枚の布を体に巻いて使用するベビーラップ。
そして後半では実際にベビーラップを体験させてもらいました。1枚の布だけで抱っこするってなんだか難しそう…そんなイメージもありますが、教えてもらう通りにやってみるとそんなに難しくないかも!?フィット感もあって抱っこしていても楽ちん♪息子も落ち着いた様子でベビーラップに入っていました。
今回体験させてもらったベビーラップの使い方は、たくさんある方法の中の1つ。他にはどんな使い方があるのか気になるところです☆
その後は自分達が普段使っている抱っこ紐のより良い使い方を個別に教えてもらいました。みなさん今までの感覚と違うようで、笑顔があふれていましたよ♪講師の加藤さんは市内や市外で他にも講座を開かれているそうなので、気になる方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
ママからママへ、生活に役立つエッセンスを届けるプリズムエッセンス。次回は2017/1/16(月)日の出公民館にて「自分のからだと向き合おう!オリジナル薬膳茶講座」です。自分の身体に合ったお茶がブレンドできるなんて素敵ですね♡ぜひお気軽にご参加下さい。