自主セミナー開催レポート『ストレッチ&体幹トレーニングによるコアコンディショニング』 | プレゼン・スピーチ練習会@大阪 公式ブログ

プレゼン・スピーチ練習会@大阪 公式ブログ

「人前で話す場数を踏むことで、人間力を高める。」大阪にて開催されているプレゼン・スピーチ練習会の公式ブログです。

こんにちは。

 

今回のブログは、私 いかり が3月に開催した自主セミナーについて、レポートをさせて頂きます。

 

みなさん、プレゼン練習会で自主セミナーを開催できることをご存知でしょうか?

 

知らなかった!と言う方は、ぜひコミュニティ内のトピックをご覧ください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4838852

 

少し条件はありますが、自由にセミナーの開催が可能です。

今回、私も、これに手をあげ開催いたしました。

 

今回のレポートでは、当日のセミナーの様子や、今後セミナーを開催される方が参考とできるよう私が気づいた開催のポイントなどをお伝えできればと思います。

 

 

-*-*-

 

 

今回、私が開催したセミナータイトルは『ストレッチ&体幹トレーニングによるコアコンディショニング』。

 

ストレッチや体幹トレーニングの方法を学ぼうという内容です。

今回は4名の方にご参加頂きました。

 

場所は、ココプラザの和室での開催です。

 

 

 

まずセミナーのはじめに、参加者のみなさんに、メジャーを使ってご自身の身体の状態をチェック(測定)してもらいました。

(例. 立った状態で前屈をして床から何cm指が離れているかなど。)

 

上半身、下半身ともに、測定をしてみると、結構硬い方が多く、「おー、やりがいがある!」と心の中で思っておりました(笑)

 

測定後は、実際にストレッチを行います。

 

動的ストレッチ、静的ストレッチなどを実践していきます。

この写真は、私と参加者のみなさんが足を前後左右にブンブンふっているところです(笑)

 

 

 

このような動的ストレッチを組み合わせることで、血流アップが可能なことを体感頂きました。

 

ストレッチ後は、再度、チェック項目を測定頂き、効果の確認を行いました。

 

測定の状況を見ていると、前屈で床に手がつかなかった方が、床に手がついたり、肩こり首こりのある方が、スムーズに肩・首が動くようになったりと多くの方に効果を実感頂けたようでした。

 

 

続いて体幹トレーニングです。

 

私が体幹トレーニングを実践している様子です。

 

 

みなさん全員で「うー!」とか「きついー!」とか言いながら、トレーニングをしていました(笑)

私も、かなり力が入っていたようで、翌日筋肉痛になっていました(笑)

 

体幹トレーニングは、インナーマッスルを鍛えることで、良い姿勢を維持するための身体づくりを可能にします。

体幹を鍛えることで、無意識でも良い姿勢を保てるようになってきます。

 

参加者のみなさんには、私がチョイスした体幹トレーニングの方法を持って帰って頂きました。

 

 

今回のセミナーはストレッチと体幹トレーニングで終了ということで、約2時間のセミナーとなりました。

 

私自身、はじめて講師・トレーナーとしての立場に立つことで、得られる学びがたくさんありました。

 

このセミナーを開催したことで、また一つ先の目指すべきステージも見えてきました。

 

ご参加頂きました、みなさん有難うございました。

 

-*-*-

 

 

最後に、私が気づいた開催するにあたってのポイントを書き残しておきます。

 

【準備】

・セミナー開催日を土or日or祝日にする場合、早めに場所の予約を行う必要がある。(すぐに予約が埋まるため。)

・リハはやっておくべき。必要なもの不要なものが見えてくる。

・内容を盛り込み過ぎると絶対に時間が押すので、当日時間が押したときに省くポイントは考えておく。

 

【当日編】

・当日のセミナーの様子を参加者のどなたかに写真に撮っておいてもらえないか、お願いする。(講師はなかなか写真を撮る余裕が出てこない。)

・早めに鍵を受け取り場のセッティングを行う。この時に、空調などもチェックする。

 

以上、参考になればと思います(^^)