近所の人が ボランティアで


婆の施設に行かれ 


婆が 明るく笑っていたそうで


言われた言葉が 「よく笑って元気そうやないの」


何をもって‘元気‘って言うんでしょうかね?


今の婆の状態は 一人で起き上がることもできないし


歩くのは 抱えて歩くのが精一杯


ご飯も 最初の一口を口の中に入れて上げて食べさせると


やっと一人で食べられる (一人で食べられないこともまま有り)


最近は 手掴みで食べることも多くなってきているし・・・


着替えも 全く一人ではできないし・・・


排泄も 小はリハパンの中(尿意もなし)


大は 下剤を飲ませて 更に浣腸で出して(便意もない)


顔を洗うことも 歯を磨くこともできない


家族も 誰が誰だか認識できない


身体は全介助が必要で


認知機能も重度の認知症


そりゃ~ね 婆は 何時もよく笑うし よく喋るし


見た目は血色も良いし 肌も綺麗だし



勝手に元気度レベル -5~5で評価すると


レベル-3ないし-4かな?


レベルか付くだけましか?


まあね


「良くしてもらってありがたいわ」


「誰が良くしてくれるの?」


「わからん」


こんなレベルの元気さですから 元気 元気ですかね




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ