つい先日


認知症予防について 気になる記事があったので


その感想などを少々


認知症予防については


何々をすると 認知症予防に効果があると言われています


ということは いろいろ沢山言われていますよね


が しかし 言われていますであって


全くの眉唾物では無いと思うものもあれば


一寸 信じがたいものまで 様々


けれど 科学的根拠や 実証されたことはあるんですかね?


実証されたことがあれば データとかはあるんですかね?


で 先日の記事によると


認知症の予防は 


発症年齢を遅らすことは できるが 


認知症にならないための予防法は無い


現在 予防に有効と言われていることは


週二回 有酸素運動


腹八分目の食事 魚や野菜の摂取 赤ワインなど


前向きな気持ちで 楽しく人と交わり


睡眠時間は たっぷり


病気などは 治療をする


要は 健康維持のために 良いと言われることが


最も有効とされているようです


健康維持のために 良いとされることを 続けていれば


長生きになる 


長生きになれば 必然的に 認知症が発症するリスクも高まる


結局のところ 


認知症予防とは 発症の先送りであって 


本当の意味での 予防では無い


発症を 5年位遅らせることができると言う 意味での予防


らしいです


そして 「認知症は怖い、なりたくない」から


「認知症になるまで長生きしよう」


と考えたほうが 健康的だ


とのことです


今まで 予防すれば 認知症にならないなりにくいとの論調から


認知症になることは 避けられないから 


認知症になるまで 心配しても始まらんから


 好き勝手 明るく 楽しく 生きようってこと・・・


この記事を読んで 


色々と 思ったり 考えたり したわけよ


認知症になる前に死ぬか? なってから死ぬかの違い・・・


認知症になる前に死ねるか・・・ 死にたいネ


認知症の親を在宅で介護していて


前向きな気持ちで 多くの人と交わるなんて できっこないよ


今日一日を どうやり過ごすかに 精一杯なんだよ 


できれば 婆がそこそこのところで 逝ってくれて


ピンピンころりと 逝きたいもんだ


ピンピンころりも よほど運が無いと 


難しい 世の中だけど・・・


他にも 色々とあるんだけどね 


その時の気分で 思うことも違ってくるし・・・


なんか 複雑な思いで読んだね




 最後まで読んで下さって有難うございます

       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ