中山道23日目 美濃路 49御嵩〜六軒 その2 | び〜さんブログ

び〜さんブログ

自分の趣味・興味を日記にしています。
気分次第の不定期更新です。
お気軽にいいね、コメントお願いします。

意にそぐわないカキコミや登録は削除しますm(_ _)m
アメンバーはお付合いのあるメンバーのみとさせて頂いてます^_^

太田宿からの続き
その現れた旧太田脇本陣林家
photo:01


これは中山道において、今に当時のままの姿を伝える重要文化財の建物です
photo:03


何と言ってもやはりこの迫力ある卯建
photo:02


反対から。やはり存在感が違います
photo:04


中も一部公開されてたので見学
photo:05


photo:06


photo:07


1410本陣跡
photo:08


酒屋さんの建物
photo:09


宿場の高札場と桝形
photo:10


承久の乱古戦場跡
photo:11


ここから、またしばらく、ひたすら歩きます。木曽川沿い
photo:12


渡し舟のイメージ
photo:13


1445 こんなところに三菱パジェロ誕生の地
photo:14


坂祝の一里塚
photo:15


行幸岩の碑 名所です
photo:16


photo:17


まだまだ歩いて、ようやく川沿いの歩道が途切れ陸水門まで
photo:18


さらにR21を木曽川を見下ろしながら歩きます。綺麗なんですが長いσ^_^;
photo:19


1530 カフェテラスゆらぎの横から、
川沿いに下りて国道の下をくぐり、うとう峠へ。今はやってないですね。
photo:20


photo:21


さて、ココを降りるのですが
photo:22


これは!?
photo:23


ここまで来て、回り道は知らないし、
気をつけて行ける所まで
photo:24


失礼しま~す!
photo:25


平地からの坂道はナカナカきついです
photo:26


中腹の休憩所から石畳が続きます
photo:27


さて峠です
photo:28


工事はこの峠の登り切った所まで
photo:29


1545 うとう峠の一里塚跡の碑
photo:30


峠の出口はすでに宅地開発されており
ここには図書館が
photo:31


しばらく道沿いに綺麗な宅地を見ながら下ります
photo:32


だいぶ日が傾いてきました。
鵜沼の町です
photo:33


1600 地蔵の祠、東の見付を右折して鵜沼宿に入ります^_^
photo:34


つづく