こんにちは
美姿勢インストラクター新田仁美です。
「最少の動きで最大の効果」が出る
姿勢改善について発信しています。
おかげさまで多くの方から日々
効果報告をいただいております
先日の記事で、寝る前にオススメな骨盤揺らしを紹介しました。
・健康なうちに休養をとる
・ダラダラ過ごすだけでなく、休みやすい身体にしてから休む
…ということで
背面の緊張を取り、リラックスしやすい体にするエクササイズを紹介したのですが、
今日は、骨盤揺らしに合わせて、是非やってほしい首・背中の調整です。
めちゃめちゃ簡単です
エクササイズとは呼べないかも?調整法?
早速見てみましょう!
以前、私の講座を受講していただいた方に
「今まで使っていた枕が高すぎるようになった」
という方がいらっしゃいました。
姿勢が良くなると、頭位置が戻るので
枕が合わなくなったということです。
猫背さんは、寝ても頭が浮いたまま
リラックスしにくいです
頭の位置のズレは、二重アゴの原因にもなります。
動画後半にあるように、首の後ろに指をひっかけ、じーっとしていると、首の後ろがリラックスしやすいのです。
力を入れるだけじゃなくて、ゆるみも大事! 歳を重ねると「柔軟性が落ちる」と言いますよね。 |
体が硬いと、関節を動かしにくくなり
↓
動かすことのできる範囲が狭くなり
↓
本来動かせるはずの範囲が動かない
↓
血行が悪くなる・運動量も減る・冷える等
…と、悪循環に陥ります。
えーん、私、身体が硬いの〜
太ももの裏が硬いの〜
と、嘆く柔軟性ではなくて
筋肉を縮めたり
ゆるめたりできる柔軟性のこと。
「ちゃんと動かせて、循環が起こっているか?」という視点を持ってみて。
動画前半の
背中をギューッと縮めて→ふわっと緩める過程で
"背中の柔軟性"を取り戻して
ゆっくり休める身体になれますように。
睡眠がしっかり取れると…
・筋肉の修復や脂肪燃焼が促される
・食欲をコントロールするホルモンのバランスが整う
・代謝がよくなる
<参考記事>
今夜、是非参考にしてみてください。
日中の美姿勢のサポートに!
Amebaと私の共同開発
ふんわりセット骨盤ガードルは
ブログ限定クーポンがあります
おかげさまで大人気となりました。ありがとうございます!
→商品説明など
締め付けて、圧で体型を補正するものではありません。
ガードルの骨盤底筋サポート機能と、エクササイズ・意識とを合わせて、体質改善にお役立ていただけるものです。