ひと雨ごとに秋が深まってます。

 

福岡の今年の夏はとにかく暑くて、

永遠に熱帯夜が続くのかと思うくらいでした。

やっと大好きな季節です。

 

ある夜のこと。雨の中で虫たちが一生懸命音を奏でていて、

ちょっと聴き入ってしまいました。

雨音とる・る・る・・・・・・

なんて贅沢な野外コンサートだろう。

ふと、図鑑で調べてみる。

る・る・る

この鳴き声は、たぶん「カンタン」っていうコオロギの仲間。

 

雨の音にかき消されまいと、虫はいっそう大きく羽を震わせる。

雄が子孫繁栄のためと、なわばりのために鳴くのだ。

草の中の小さな宇宙。

「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)っていう子供達に人気の本によると、

鈴虫の耳は足にあり、とても単純な構造なので、ニセモノの鳴き声にも

反応してしまうらしい。せつないな。

 

それを考えると、人は鈴虫のような綺麗な音は出せないけど、

音で危険を察知したり、季節を知ったり、時間を認識したり、

心を動かす音楽を作りだしもする。

ある音(音楽も)が想い出のスイッチとなっていることもある。

 

車のクラクション音さえ、その時々で変わる。

「サンキュ」「アブナイ!」からもっと強気なものまである。

「オヤスミ」「マタアシタ」 これは親しい人へかな。

ハザードランプのメッセージもあるけど。

 

面白いところだと、木造建築の家屋は住人を守る音を出してくれるとか。

昔、博多のおじいちゃんに聞いたおまじない。

「寝るぞ根太(ねだ)、たのむぞ垂木(たるき)、何事あらばおこせよ棟木(むなぎ)」

日本家屋の要の木材は、ミシミシ・ぎしぎしと音をたてて、

危険から家人を守ってくれるという。

 

この子も、にゃあとムカデの存在を(たまたま笑)教えてくれましたっけ。

シャルロット5歳。人間だと36歳くらいだそう。

季節もあって、モフモフ感が増したような。

そうそう、猫の白ひげがぬけた時は、お守りにして持っておくと

いいらしいですよ。導いてくれるとか。

猫にとっては大事なレーダー器官だから、めったに抜けませんが。

 

引き出しの中で寝たがるから、困っちゃう(笑)

 

空の高さと、秋の深さは比例してる。

画質の乱れ?と思ったくらい、みごとなうろこ雲。

 

まだ少し夕焼けの暖かさを感じる時間。仕事終り、たまにやってきて深呼吸。

♪空に浮かんでる言葉をつかんで

 メロディにのせた雲で

 旅に出かける ♪   斎藤さんの名曲より

 

 今、何も考えずにただぼーっと空を見ていたい。

 色々疲れてるみたいです。

 

 

「十五夜お月さま」

10月4日の十五夜には、お月見団子とすすきと

エノコログサ(ねこじゃらし)でお月見を。

草をさした器は、うさぎが縁にぶら下がっているお気に入り。

庭のもみじも、少し色づいてきました。

 

お月さまのことを「ののさま」と呼ぶ風習もあるとか。

なんだか、かわいらしく優しい呼び名です。

 

 

葉っぱは、すぐにシャルが食べちゃいました。

 

「わたしを離さないで」

長崎県出身の作家、カズオイシグロさんが

ノーベル文学賞を受賞されました。

私はおととしくらいに読んで、映画も観ました。

その時、こんな感想メモを書いてました。

 

「絶望の間にも、人は小さな希望を抱くもの。

何かをあきらめた時にしか見えない、

美しい光と影があるような気がした。

どんな境遇に生まれても、命はただ淡々と前へ進む。

自分は懸命に人生を生きてるだろうか?

そんな事を考えさせられた。

難しいけど、心に静かな情景が残る本」

 

今、図書館も本屋さんも売り切れみたいなので、

読んでてよかったかもkosumosu☆☆

 

いつかの門司港。

船に乗った夏が、「また来年」と手をふってるみたいだ。

 

あちこち出かけるのにいい季節になってきました。

私は博多の、とあるブックワインバーに行ってみたいなぁ♡

とにかく色んなジャンルのマニアックな本が置いてあるとか。

ヨシタケシンスケさんの「あるかしら書店」みたいかな笑。

 

ではでは、今日はこのへんで。おつかれさまです。