大学受験② | できることからコツコツと。目標に向かって

できることからコツコツと。目標に向かって

2020年 公立中高一貫校受検終了 残念組で地元中へ。次なる高校受験まで(時々 大学受験)

来週から期末テストがはじまるポテさん

 

毎日ダラダラしたりアマゾンプライムで映画三昧のお兄をみて

いいなぁと呟いております。

「今回はなんかやる気が出ないんだよね」

とふざけたことも呟いてましたが・・・・

 

上がるのはコツコツ落ちるのは一瞬

 

わかってるよ・・・だそうですが。中だるみってやつ

 

 

さて。

大学受験の英検の事を。

 

今年の受験生は「英検」という言葉にどれだけ振り回されたか。

 

とりあえずどうなるかわからないけど英 検2級は何とかとるようにと途中まで受験勉強と平行して受けていましたが

お兄の志望校は英検利用しないと決定したので塾の先生も今回英検は考えないことにして、志望校の英語に集中しましょうということに。

 

試験は従来の年3回に加え、S-CBTや、CBTで受験回数が増えS-CBTとCBTは1日で終わるし、毎週どこかで受けられる

(でもCBTはライティングがタイピングなのでPCでの打ち込みがなれていないときびしいとか・・なのでお兄はライティングのみ記述のS-CBTのみでした)

 

そして、今年の受験は共通テストは結局使用しない事になったけど、一部の私立では英検利用のあるところがありました。

偏差値が高い大学ほど使用可能級とか、スコア条件が厳しくなりますが2級以上持っている子はプラスになったのではないかな。

 

その英検の恩恵も大学によっていろいろで

スコアを点数化するところ、みなし点として換算して英語の試験免除のところ。

また、2級が合格していなくてもスコア換算で1950あれば2級として換算できたりといろいろでした。(二級合格は1980)

 

受験校選びには受験科目に加え英検利用「あり・なし」も加わったりしました。

 

でも、今後の受験対策として英検は「必須アイテム」になってくることは間違いないと思います

英検2級は「もっていて当たり前」の体での受験になることも。

使用できる級が殆どの学校が「英検2級」以上です(たまに準2あり)

 

しかも、級があがるにつれ「恩恵」も大きくなるところもあるので準1級だったりハイスコアだったりしたらかなり有利なのではないかと・・

 

ちなみに、お兄が一応検討した大学での英検の効力は

 

スコア換算だと換算比率が80%:20%

当日試験の点数×0.8+英検スコアみなし点(英検2級なら90点)×0.2

 

当日の試験75点。英検2級の場合

 

75×0.8+90×0.2=78点 試験より+3点

たった3点だけど、受験の1点は大きいはず

 

みなし点だと学校によってもらえる点数はいろいろだと思うのですが80〜90点なのかな。(お兄調べ)

 

受けたところでは換算利用方式とみなし点使用方式と両方あってみなし点使用だと英語の試験を受けずに80〜90点もらえることに。

なのでこの方式をとった子は英語の試験を受けずに帰宅。

 

試験受けないで80〜90点ってかなりお得感!!

試験が免除になるのであれば

英語の受験勉強は「外部試験一択」になり受ける大学ごとに対応しないといけない英語の受験勉強はいらなくなるところも

(私大は受験校が増えれば増えるほどこの対策が大変なのだ・・赤本だらけ状態)

 

単純に取得級だけではなく「スコア」での換算になるとハイスコアならそれだけ有利になることもあるため

合格した級でも受けられてS-CBTとかは受験回数が多いのでスコアアップのために何度も受ける子もいた。

 

2021年の一般選抜での外部利用状況はこちら

 

 

 

 

しかし。日本の英語教育に違和感を感じてならないわけで

英検2級もっていたって「英語圏の人」を目の前にしたらどれだけの人がまともに会話できる???

 

結局、「英検」も受験英語の一部になってしまうのかな

 

確かに文法やらを覚えるのは大事だと思うのですが

どっかの英語教材のキャッチコピーのように

 

「赤ちゃんが言葉を話すのに文法から始めませんよね?」

 

という文言に妙に納得。

学校の英語の授業も「スピー○・ラー〇〇グ」のような授業をしてほしいとおもったり。。。

言語に関わらず「コミュニケーション能力」大事!

 

そして受験英語といえば

ポテさんの高校受験では公立高校の英語は「スピーキングテスト」の得点も加算されることに。

ポテさん今年から英語の塾をと考えています

 

塾と言っても、普通の学習塾ではなく「英検対策メイン」の塾。

でも、学校の定期テスト対策もやってくれるし、スピーキングリスニングを強化してくれるという

 

ただ・・・ちょっと遠いんですよね