ギミックはほぼ氷ロープのみ、火山やダメージ有刺鉄線はおまけ程度の、
最近では珍しい猛襲

ただし各ラウンドの敵の必殺技は要注意で、
とくにラウンド3は対策する暇もなく敵の必殺技が次々と降りかかって来ます



最近では強い氷ロープ耐性超人も増えて来たので、
ブーストや回復を活かしつつ敵の優先順位を決めて確実に倒して行きましょう




全面氷ロープが発生するので、
まずは氷ロープ耐性の超人で揃えました

ガチャ産ゴールドマンだと鬼門のラウンド3での悪魔将軍からキラーを受けてしまうので、
ゴールドマンを連れて行くよりは首領将軍の方がいいかな
と思います。

シグナルは氷ロープ耐性ではあるものの、友情アタックの火付け役くらいの役割。
もっと強い超人を連れて行ってみてください



限定Verのソルジャーは水キラーではあるもののミラージュを倒すほどではないので、
こちらも別の氷ロープ耐性超人の方が使いやすいでしょう



ステージ全体としてギミックよりも各必殺技が辛いので、
氷ブーストなどを活かしつつ必殺を打ってくる超人を確実に倒せる超人を選ぶと良いです


アビスマンに直接攻撃をするとアビスガーディアンによってこちらがダメージを受けてしまうので、
一応アビスを避けつつ攻撃していきます



とはいえ、それによってこちらがピンチになるほどのダメージではないので、
むしろミラージュマンを先に倒すイメージです

ここは余裕があるはずなので、ミラージュを優先して倒したらなるべく鬼を1体残し、
必殺ターンを貯めておきます。
あまりにもターンを稼ぐと炎ロープが現れたと思いますが、そのギリギリまで貯めておくと後がクリアしやすくなると思います





まずは左下に集めた超人で左下のジャンクを倒し、右上は成り行きで倒して行きます。
ジャンクの必殺は一番近くにいる超人に攻撃しつつ周囲にいる超人にもダメージを与えるので、
みんなまとまっていると大ダメージを受け、勝率がぐっと下がります





味方がまとまってるなら確実にジャンクを倒し、バラけているなら1.2回当たっても問題ありません

どちらにしろジャンクを早めに倒し切りましょう

ここでも余裕があれば必殺ターンを貯めておくとより安全





初手で上のボルトが必殺を放ち、友情アタックを封じて来ます



このパーティメンバーならばデッドシグナルなど、友情アタックの弱い超人を囮にしておくと良いです

(この時は失敗してます…
)

ミラージュは1ターン後に悪魔将軍を召喚します

必殺を当てても倒しきれないこともしばしば…

倒しきれないと必殺の撃ち損になってしまいファイナルラウンドが厳しくなるので、
やめました



威力はこのくらい。
1回ならば耐えられますが、その後ミラージュの一直線上の必殺も来ます。
数体に当たると即ゲームオーバーになってしまいます



①悪魔将軍の必殺の前に悪魔将軍に必殺を当て、倒しきる
②ミラージュマンを必殺で倒し、悪魔将軍は必殺を耐えつつ通常攻撃で倒し切る
この2通りかと思います

出来るならば悪魔将軍を必殺で倒しつつ、ミラージュを必殺が来る前に通常攻撃で倒しきるのが

…とはいえ、ラウンド4の間に必殺ターンを再び溜めることはほぼ不可能です

攻撃と友情アタックを効率よく当てられれば必殺を使わなくても乗り切ることも出来るので、
(この場合は通常攻撃で先に悪魔将軍を倒し、ミラージュの必殺は受けつつ倒して行く方針です)
状況を見つつ正確な判断が求められるところです





初期位置は、上にサイコ、下にガンマン、
中央に左からプラネット、将軍、サンシャイン。
全面に氷ロープです

将軍の必殺まであまりターン数がないので、
先に中央3人衆を倒します

1体ずつ確実に数を減らして行くことが大事

このラウンドで必殺ターンを回復したいところですが、それぞれ必殺を打ってくるのできびしいところ



1.2回ならば牛丼を取りつつ耐えられますが、使ってしまった必殺を回復するほどは無理そう

出来るだけためつつ程よいところでファイナルラウンドへ進みましょう





超人たちがまとまってるとかなり辛い展開に



まずは首領将軍の必殺で場を拡散させます

この時は回復を取るために必殺を打たないターンもありました

特にシグナルの必殺は全体攻撃ではあるものの威力はあまりないので、必殺よりも友情アタックや牛丼を優先させた方がいいことも……
忍者の必殺や火山のダメージを受けすぎないためにも、
なるべく早く必殺をカラスに当てて倒して行きたい

最近は氷ロープもかなり増えて来たので、
強い超人を揃えてプレイしてみてください


