中耳炎と娘の心のバランス・・・
みなさんこんばんわ♪
娘の中耳炎ですが、だいぶ良くなったようで・・・
でも病気になると子供ってわがまま度
Σ( ̄□ ̄)9☆(((≪*☆*ドーーーン!!*☆*≫)))☆
とアップですよね。
ここ数日は娘の癇癪にかなり手こずったぽん夫婦。
特に中耳炎の抗生剤がよっぽど不味かったようで
薬拒絶での格闘にはほとほと疲れました。
そして最近の娘の口癖・・・
「みんなほーちゃんが悪いんだね。
ほーちゃんが泣いてもいいんだね。」
です。
私が働きだしてから・・・
夕方ご近所のお友達と遊ぶ時間も減ってしまったし、
じぃじばぁばと過ごすことも多くなったので
つい「お姉ちゃんが悪い!!」
って怒られるシーンも多くて。
それを受けて反論したりする娘は
口調がずいぶん大人って言うか、生意気になってしまいました。
でも義父母に任せているからこそ働ける現実。
時間もいっぱいいっぱいにやることが詰まってて
私自身楽しているわけじゃないですよ、決して。
でもね・・・
子供の声に耳を傾けているつもりが
満足がいくほど聞いてあげられてないのかなって。
だから最近私たちの話や注意を聞こうとしない娘。
「聞いてくれないんだね。いいよ・・・もう」
「ママ怖い!こないで!!」
って。
私ってば娘の目には鬼母みたいです(^-^;
パパと娘が一緒に過ごす時間は変わりはないけれど、
私が一緒に過ごす時間が減ったことで
怒られてる印象しか残ってないのかなぁ??
娘の心にモヤモヤが募っているのは確かなんです・・・。
何だかやっぱり母親って
子供にとってキーパーソンっていうか・・・
改めてこの悪循環に考え込んでます。
冬休みの間に
娘のメンタル面のフォローをしてあげなくっちゃね。
ダメ母ぽんさん、めっちゃ反省中です。
最近夫婦そろって
子供の外遊びも思い切り付き合ってあげてないしね。
出かけてばっかりじゃなくて普通に遊んであげなくちゃかも・・・。
それでは今夜も娘との格闘、頑張ります(^-^;
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
