​チャレンジ精神?




ぽん助の受験
大阪府公立高校入試まで
あと47日不安
大阪府私立高校入試まであと17日不安
奈良県私立高校入試まであと13日不安

↑この数字を書き直すたびに動悸がしてきます震



中学大学受験生にまつわるブログやSNSなど

を見てると自分ごとのように嬉しくなったり

辛くなったり。



こんなメンタルで

これからを乗り切れるのかな?泣き笑い





中受や大学受験界隈の事柄を

目にするとというか見にいってる思う事

受験校決定って難しいですよね。



だって

どの情報を信じる?

判定だけ見る?ボーダーは?平均点?

塾や予備校の意見は?

学校の意見は?

自分の感覚は?

自分の意思は?


最終決定は誰がする?

だいたいが本人や話し合って、でしょうけど中には親が決めちゃったりもあるんだろうと。




高校受験でも悩みまくっている我が家タラー


大学受験とかどうなるんだーー!

大学受験を経験してないからわからないことだらけだぞーー!

現在高校受験でもすでに

私の思考回路はショート寸前、です泣き笑い

ミラクルロマンス〜




高校受験ならまだわかりやすいはずなのに

成績やその他加味しての最終判断って難しい。

それに私立公立一つずつ!28年度からの大阪府立高校入試改定案の複数志願制は定員割れ限定のようです。




昨日共テの足切り%がニュースに出てました

例え判定がEでも足切りじゃなければ

出願はできるという事ですよね?

 

これはチャレンジ受験?

ではCやDなら?




高校受験はボーダーが発表されません。

各学校の合格者平均点も。全体はでてる。

もちろん年度によっても違うから

一概に比較できませんが…。



五ツ木や馬テストの順位

例えば文理学科360人で予想順位が360位なら

模試を受けてない子や無塾の子もいるから

下がるだろうとやめる?後悔しない?



半分以上ならGO?

じゃあ下位1/3なら?



最後までみんな頑張ってる。

最後まで伸びる子、失速する子、安定してる子



結局は

どこだって勇気のいる決断なんだけど。




親としていい言葉を探すけど

どれもまだまだ違う気がして。




うちは最終ぽん助が決めればいいと思うけど

一人に背負わせるには判断がアセアセ



それなのにぽんこつ母ぽん子ですから

自分がブレてて困ってます泣き笑い




自分がチャレンジしたいならするべき

と思いながらも


大学まであるからチャレンジしなくても

十分頑張ってるからいいんじゃない?とか泣き笑い



私立も楽しそうだし

公立よりは手厚いからいいんじゃない?

でも、ぽん助は公立に行きたいんだから

私立を回避できるように考える?とか泣き笑い




受験は1日勝負!

何が起きるかわからない!

なので、安全圏なんてないと思ってますが




A判定や予想順位も上位の学校と

C判定です、やギリギリです、の学校

受験の緊張感が違いすぎますよね不安



毎朝ブログを届けてくれるS先生も

イニシャルの意味!


(概約)

ちょっとぐらいやらかしても

合格をいただける位の学校を受けた方が良い


と書いておられました。






課題解決能力、自己判断力、決断力、行動力

私はグローバルリーダーにはなれません泣き笑い泣き笑い

誰も求めてない。文理学科のAPに影響されました。コミュ力ならまだまし?涙







受験生、保護者のみなさん

頑張りましょうーー!!