clsn-01

民主党の大統領候補は、”ほぼ間違いなく”ヒラリーで決まり。

「この国の歴史で初めて…」

ヒラリーは勝利宣言のスピーチでそういって微笑んだ。

でもそんな今だからこそサンダースの叫びに耳を傾けたくなる。

kazuhiko-iimura.blogより抜粋---

「民主社会主義者」を自任し、格差是正を前面に掲げてヒラリーの前に立ちはだかったサンダース。

当初の「泡沫候補」との評を覆してここまで大健闘した彼の戦いぶりは間違いなく賞賛に値する。

1%の金持ちだけが得をするいまの社会構造を徹底的に否定し、

既存の「金のかかる政治」からの脱却を訴え続けたサンダースのメッセージは、

まったくぶれなかった。

「革命を起こすんだ!」という彼の叫びに、多くの学生や働けど賃金の上がらない

人たちが共感したのもうなずけるというもの。

いまさらという気がしないでもないが、サンダースの提案をおさらいしてみると……。

彼は就任後100日間に実施する政策として、

医療の国民皆保険、最低賃金の15ドルへの引き上げ、

インフラ整備への投資拡大を挙げた。

また大学については、「全ての公立大学で授業料を免除する」として、

そのための財源(7500億ドル)は金融取引に課す新税から拠出するとした。

この中から、分かりやすい例としてアメリカの大学の学費を見てみよう。

高いとはいわれているが実際にはどれぐらい高いのかといえば、

これが信じられないほど高い。

総合大学の学費は私立で年額35,000ドルから50,000ドル。

1ドル110円で換算すると日本円で年間385万円から550万円。

つまり4年間で約2,000万円にもなる。

州立(=公立)大学でも年間約25,000ドル(約275万円)だから、

4年間で軽く1,000万円以上だ。

これってどう考えても常軌を逸している。

アメリカには、各種の奨学金制度(返済しないでいいもの)があるけれど、

学費が学費だからほとんどの学生が重~い学生ローンに苦しんでいる。

サンダースが打ち出した「公立大学の授業料免除」という提案が、

あれほど熱狂的に学生に支持されたのはそんな現状があるからだ。

だが当然のようにサンダースの提案する政策には疑問の声があがった。

「確かに夢のような提案だけれど、本当に実現できるの?」

たぶんこの問いに象徴されるような、政策課題への向き合い方の違いが、

ヒラリー支持派とサンダース支持派の違いだったように思う。

「実現可能な改革案をだして、ものごとを先に進めることが大切」という

実務型がヒラリー派で、「国民が動けば大きな夢も現実になる」という

革新型がサンダース派だったように思う。

もちろん、一般的にいわれているようなヒラリー=主流派(体制派)、

サンダース=進歩派という表現でもいいけれど、

ともかくこの二人の間には思想や政策に大きな隔たりがあるのは事実だろう。

clsn-02

しかしそうはいっても、いつまでもぐずぐずしているわけにはいかない。

民主党の大統領候補になることが(十中八九)決まったヒラリーは、

一刻も早くサンダースとの間にある深い溝を埋めなくてはいけない。

そうしないと秋の本選でトランプに負けてしまうかもしれないから。

そのためにヒラリーはなにをするのか、なにをすべきなのか。

サンダースを副大統領候補するという選択は(多分)ないにしても、

可能な限り彼の考えを尊重し、その提案なりを現実のものにする努力をするのでは?

この期に及んでもサンダースが「闘う姿勢」を崩さない理由がそこにあるのは

間違いないように思う。

民主党の政策目標を提示する党の綱領に「サンダースの主張」を反映させる、

そのために7月の党大会まで走り続けるのだろう。

飯村和彦


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ