思考の整理 | POM-C-ISM ~松木円宏のブログ~

POM-C-ISM ~松木円宏のブログ~

俳優・松木円宏の個人ブログ。
日々、この広い世界に小さな足跡を残していくのです。

一つ自分にとって嬉しい結果が出た。
そのことはまた報告することになると思うが、こういうのを運と呼ぶか縁と呼ぶか、偶然か必然か、兎にも角にも一つの結果である。

今日、人と話していて今年の目標を決めたかどうかって話題がちょっとした拍子に出て、もちろんポムカンパニーの活動について考えたりはしたものの、それはどちらかというとスケジュールに近いもので、色々考えてはいてもまだまだ目標とは呼べないものかもしれないレベルだと思ったんですよね。
スケジュール的には順調に決まっていてるんですが、それではやはり足りるわけがない。
それは階段を一段ずつ上っていくことには繋がるけど、どの階段を上るかってことや、それが最善で果たしてエスカレーターやエレベーターは本当にないのかとか、この建物で本当にいいのかとか、そういうところの考えが浅いと感じるんです。
こうやって雑記のように適当に書き始めて、ちょっと引っ掛かってたことが、本当に浅かったと思わされるぐらいに。
大いに反省の余地ありですね。

1月に入って、何だかんだ新しいことに気付く機会に恵まれている。
もう十日経つけれど、毎日カレンダーに印をつけていると、過ぎ去る重みが今までよりも確かに在る。

だいたい舞台が始まるといっぱいいっぱいになるけど、それじゃダメですね。
身体や脳が受け付けないモノも受け付けていかなきゃいけないと思う。
台本以外の本も、次回に限らない今後の製作に必要な作業も、しっかりやらないと。
昨年共演した人で、出番の直前まで小説読んだりしてるツワモノがおりましたが、オンオフの切り替えというか、別のものにシフトチェンジする能力をもうちょっと身につけたいと思いますね。
それができることはきっと、この先に大きく影響しうることだとも思うので。

雑記って長くなりますが、思考はまとまってなかなか悪くないです。
お世話になっている楽園王の長堀さんが「書くこと」(=アウトプット)の有効性についてブログでおっしゃっておりましたが、まさにそんな感じです。
そしてね、思考がまとまったところでどうするかってとこに進んでいかなければ意味がない。
そちらも具体的に進めて行きたいものです。

よし、がんばろう!

次回も!

そして次々回も!!




iPhoneからの投稿