******************
三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
1歳11ヶ月です。母が日々を綴ります。
******************
京都駅で救急搬送され、ドクターカーで大阪のかかりつけ病院に運んでいただいたのが3日前。
そのまま京都で入院だな…と思っていましたが、かかりつけ病院に搬送したほうがいい?と聞いてくださったことに感謝する一方で、やっぱりドラベはなかなかの強者なんだなぁと実感しています。
昨日の夕方に40度を記録しましたが、それからは38度程度で落ち着いています。←落ち着いてる?笑
そんなりりですが、不思議なことに食欲旺盛です。
家族とも話していたのですが、なぜかりりはこの病院に入院するとよく食べます。
とは言っても、白ごはんばかりですが。
なぜなんだろう…静岡入院では食欲不振でしたが、その時は体調がよかったので…
食欲増進は、発熱?ミダゾラム?
なんらかの影響があるように思います。
味の問題ではなさそう…
昨日なんて39度でも、ご飯茶碗1杯の白ごはんをお味噌汁と共にペロリと平らげました。
たまたまLINEしていたドラベっ子仲間たちも、あるあるだよねって話をしていました。
ドラベっ子の皆さんどうですかー???
てんかんっ子の皆さんは???
謎です。
さて、昨日6月23日は、ドラベ症候群の日でした。
関西ドラベチームは、京都の先輩ママを中心に、グリーンマーケットでお野菜を販売しました。
りり入院中のため、私は午前中に少しだけお手伝い。
みんなに「りりちゃんが大変な時にいいのよー」と言われましたが、次女と参加するっていうのも、ひとつの楽しみだったので、午前中の数時間、りりは家族に任せました。
マーケットでは、お野菜と共に病気の啓発を行うという斬新な企画。私がいる短い時間でも、お野菜買う時に、貼ってあるポスターを眺めてくださったり、寄付してくださったり。私は、啓発うちわを配ったりもしました。
東京から家族会の会長や、関西の家族会のファミリーも次々やってきて賑やかな1日だったそうです。
私と次女は、お昼前に帰ってきてしまったのでお会いできなかった人も多く、残念でしたが、雰囲気を味わえてよかったです。
さて、さて、りりさん。
そろそろ、しっかり解熱して、持続を中止し、お家に帰りますよー。
母さんは、ゆっくり自分のベットで寝たいです….。
脈拍もやっと110台まで下がってきました。
もう少し!

