お誕生日と知って友人がデザートにサプライズを入れてくれました。いくつになってもお祝いしていただくのは本当に嬉しいです😆

こんにちは

臨床心理士の湯浅です。


大きな試験を終えた友人と一緒にお疲れ様&年忘れ会をしました。私ごとですが私の誕生日も近かったので一緒にお祝いを🥂


この友人は私が肉食(大食い)であることを知ってくれていて、ニューヨーク老舗のステーキハウスを選んでくれました。カクテルで始まり、シャンパンを飲んで、シンプルなサラダとがっっっつりのアメリカンステーキのディナーは私の大好物です。(なんとステーキfor3をオーダーし2/3は私が食べましたので、アメリカンステーキにお詳しい方は私がいかほど肉食かわかっていただけると思います)久しぶりにアメリカンナイトを演出してくれたお店と友人に感謝🥲


正統派アメリカンエイジドビーフが食べられます↓

https://www.benjaminsteakhouse.jp/kioi/


時にこの友人は私と同い年で、NYで10年ほど前に知り合いました。そこから細く長いお付き合いを経て、二人とも今は東京に居を構え、そして彼女は心理学に興味を持って今から大学に通おうと奮闘しています。


その勇気とバイタリティにはいつも心を動かされますし、そして彼女はおもてなしの達人。同い年ながら私に足りていないところをいくつも持っている自慢の友人です。



そんな彼女との久しぶりのお酒はとても楽しかったですし、とてもインスパイアされました。そして同時に来年の抱負が決りましたのでこのブログで書こうと思いました。


と思いこの友人について書いた記事を探したところ、なんとそのタイトルが「今年の抱負」。(2022年ですね)


この友人は毎年私に抱負を持たせてくれるようです😀


その内容はまたいずれ。

皆さまにもいい気を運んでくれるご友人との時間がありますように。

 

Sincerely,

Aya Yuasa

 

    

Polaris Counseling Officeではさまざまな心理教育セミナーを開催しています。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com
YouTubeでも随時コンテンツを紹介しています。
ポラリスカウンセリングオフィス東京四谷で心理カウンセリングやメンタルヘルスのサービスを提供するポラリスカウンセリングオフィスのYouTubeチャンネルにようこそ。ここでは「心理教育」(心理学にまつわる役に立つ情報をまなぶこと)などのコンテンツを日々更新していきます。臨床心理士・公認心理師などの心理にまつわるお仕事の方も、心に悩みがある方も、ない方も、見て楽しんでいただける「心理学」を目指…リンクyoutube.com

 

 


当オフィスのWebサイトに是非遊びに来てくださいね。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com

 

 

【Polaris Counseling Office】
(ポラリス カウンセリング オフィス)
 


東京新宿エリア市ヶ谷の心理カウンセリングオフィス。日本語・英語・ポルトガル語など多言語対応が可能。カウンセリング、カップルカウンセリング、オンラインカウンセリングをはじめ、専門家のスーパビジョンにも力を入れている。スタッフは全員臨床心理士、公認心理師、もしくはそれに準ずる各国の資格を持ち、臨床経験3年以上の専門家のみを採用し、日々トレーニングと査定を実施している。認知行動療法や多文化間カウンセリング、パーソンセンタードなど、さまざまな技法を選ぶことができる。

東京都新宿区市谷田町1-3 東京ライフビル4F
TEL: 03-6261-7316
URL: https://polaris-cog.com

 

 

個人的にはクリスマスツリーもデコレーションも大好きです。猫になぎ倒されるので何一つ飾れませんが…

こんにちは

臨床心理士の湯浅です。


今日は臨床から少し離れてオフィスの内装の話をします。


季節が変わると季節感のある飾りつけについ目がいきます。アメリカにいたころはクリスマスツリーやハロウィン、イースターなんかのデコレーションを見るのがとても好きでした。


でも一方でオフィスにそれらの飾りつけにをすることはとても躊躇してしまいます。それはそれらのデコレーションにはもともと宗教的な意味が背景となっていることが多くあるからです。


ハロウィンは珍しく宗教が関連しませんが、クリスマスやイースターはキリスト教に関連しますし、お正月飾りは神道や仏教に由来するものが多いですよね。


うちのオフィスにはさまざまなバックグラウンドの方がお見えになるので、そういった飾りはとても気を付けないといけません。


アメリカのオフィスでは「メリークリスマス」と同僚に言うことはほとんどありません。家族や友達なら宗教的な信条を知っているので言えるけど、同僚にはそれを尋ねないルールが徹底されているから、隣の人がクリスチャンかどうかわからないのです。もし違った場合、例えばクリスマス時期にはユダヤ人別の祝日を祝い、別の飾り付けをするので、「メリークリスマス」ではないからです。


ニューヨークではほとんどの人が11-12月は「ハッピーホリデー」という挨拶を使っていました。お店や道端で、ちょっとした挨拶をするときに、宗教の別なく使えるとても便利な言葉ですね。


個人的はシーズナルな飾りは好きだし、家にはそれを無茶苦茶にする猫たちがいるので、できればオフィスでは楽しみたいのですが…。考えすぎてしまって未だに何もできていません。


今年は意を決して自宅にツリーを買おうか検討しています。ベランダに飾ろうかな…。

 

Sincerely,

Aya Yuasa

 

    

Polaris Counseling Officeではさまざまな心理教育セミナーを開催しています。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com
YouTubeでも随時コンテンツを紹介しています。
ポラリスカウンセリングオフィス東京四谷で心理カウンセリングやメンタルヘルスのサービスを提供するポラリスカウンセリングオフィスのYouTubeチャンネルにようこそ。ここでは「心理教育」(心理学にまつわる役に立つ情報をまなぶこと)などのコンテンツを日々更新していきます。臨床心理士・公認心理師などの心理にまつわるお仕事の方も、心に悩みがある方も、ない方も、見て楽しんでいただける「心理学」を目指…リンクyoutube.com

 

 


当オフィスのWebサイトに是非遊びに来てくださいね。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com

 

 

【Polaris Counseling Office】
(ポラリス カウンセリング オフィス)
 


東京新宿エリア市ヶ谷の心理カウンセリングオフィス。日本語・英語・ポルトガル語など多言語対応が可能。カウンセリング、カップルカウンセリング、オンラインカウンセリングをはじめ、専門家のスーパビジョンにも力を入れている。スタッフは全員臨床心理士、公認心理師、もしくはそれに準ずる各国の資格を持ち、臨床経験3年以上の専門家のみを採用し、日々トレーニングと査定を実施している。認知行動療法や多文化間カウンセリング、パーソンセンタードなど、さまざまな技法を選ぶことができる。

東京都新宿区市谷田町1-3 東京ライフビル4F
TEL: 03-6261-7316
URL: https://polaris-cog.com

 

 

「腑に落ちる」や「頭に血が上る」など、日本語には(英語にも)身体感覚で感情を表す言葉がたくさんありますね。

こんにちは

臨床心理士の湯浅です。


ここ最近身体感覚と感情の関係について、バラバラと書いていましたが、それから気づいたことについて書いてみます。


認知心理学では、名前のない(カテゴライズできない)ものは認識できないと言われるように、名前のない感情は感じることができません。

 

私も自分の感情には鈍い方ですが、今まで言語化したり、認識しようと意識してこなかった感情には、みなさんとても気づきが鈍いように思います。


セッションの中でも、「それってどういう気持ちですか?」とか、「その時どんな感じがしましたか?」と尋ねてみても、「わかりません」と即答されてしまいます。


江國香織さんの「流しの下の骨」という小説の中で、子どもだった主人公が降りしきる雪を見上げていると「なんだかすーんとする」という感覚を得て、そのことを聞いた母親が「それは寂しいのね」と断言する、秀逸なシーンがあります。


私たちはきっとこんな感じで、一つ一つの感覚や感情に名前をつけていったのでしょうね。そして今まで名付けをしたことのない感覚はどうもうまく感じることができない。


私は感情のみならず、風邪などの病気の始まりや痛みにも非常に鈍いです。先日も信頼している漢方医から「ああ、風邪が入っちゃってるから気をつけないと」と言われ、初めて「そういえば1週間くらい前から首もとが寒い感じがしてたなあ」と思いだしました。


また、マッサージ整体の先生が触ると「相当肩こりと背中の痛みがあるでしょう」という状態らしいのですが、普段はそれ気になることはありません。前職で製図台やPCに張り付いていた時に「もう肩こりを気にすることはやめよう」と思い、忘れる努力をした(?)結果です。


しんどかったり辛かったりするとそれを意識せずにスルーしようとするコーピングが働いた結果のように思います。そしてそのリスクは、きちんとそれを認識することができなくなり、取り返しがつかない痛みに発展したり、危ない方向に進んでしまうということです。


本来痛みや負の感情には、その原因を回避するモチベーションという大きな役割があります。しかし、それらを感じることができなくなってしまうと、たくさんのリスクが生じるわけですね。


そんな時は、どんな感情なのか頭で考えるのをやめ、一旦体の感覚スキャンしてもらうようにしています。そしてその感覚に何らかの名付け(「ガタガタ」とか「アレ」とか)をすると、徐々にその感覚を感じることができるようになっていきます。


セラピストととの共通言語で感情が共有される習慣は、セッションの中でも大きな意味を持つ瞬間ですが、その話はまたいずれ。


Sincerely,

Aya Yuasa

 

    

Polaris Counseling Officeではさまざまな心理教育セミナーを開催しています。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com
YouTubeでも随時コンテンツを紹介しています。
ポラリスカウンセリングオフィス東京四谷で心理カウンセリングやメンタルヘルスのサービスを提供するポラリスカウンセリングオフィスのYouTubeチャンネルにようこそ。ここでは「心理教育」(心理学にまつわる役に立つ情報をまなぶこと)などのコンテンツを日々更新していきます。臨床心理士・公認心理師などの心理にまつわるお仕事の方も、心に悩みがある方も、ない方も、見て楽しんでいただける「心理学」を目指…リンクyoutube.com

 

 


当オフィスのWebサイトに是非遊びに来てくださいね。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com

 

 

【Polaris Counseling Office】
(ポラリス カウンセリング オフィス)
 


東京新宿エリア市ヶ谷の心理カウンセリングオフィス。日本語・英語・ポルトガル語など多言語対応が可能。カウンセリング、カップルカウンセリング、オンラインカウンセリングをはじめ、専門家のスーパビジョンにも力を入れている。スタッフは全員臨床心理士、公認心理師、もしくはそれに準ずる各国の資格を持ち、臨床経験3年以上の専門家のみを採用し、日々トレーニングと査定を実施している。認知行動療法や多文化間カウンセリング、パーソンセンタードなど、さまざまな技法を選ぶことができる。

東京都新宿区市谷田町1-3 東京ライフビル4F
TEL: 03-6261-7316
URL: https://polaris-cog.com

 

 

「喜び」と検索すると多く出てくるのは腕が上がっているイラストや写真です。世界共通の身体感覚であり、身体的表現なのだと思います。

こんにちは

臨床心理士の湯浅です。


前回の記事から、さらに身体感覚と感情のつながりについて考えを巡らせていると、あるクライアントさんのことを思い出しました。


その方とははじめは対面でしたが、ここ最近はzoomでのセッションが主となっています。しかし長年その方とお話ししていると、感情が起こった時に、その方の体や顔の表情がとても敏感に変化することに気付かされます。


特に嬉しい時やワクワクする時。その方は全身にエネルギーが通ったかのように、体全体を震わせます。ご本人にこのお話をすると、ご本人は「ああ、ピンってやつですね」と形容されましたが…。


その身体的な反応は彼女が起こそうと思っている訳ではなく、とても瞬間的に、反射的に起こっているように見えます。CBT的にいうと行動ではなく身体反応という感じ。

 

ちなみに、子どもを観察していても同じ反応を見ることがあるので、きっと彼女はとても素直にそれが表現できる人なんだと思います。


前回も述べましたが、私自身は自分の感情に敏感な方ではありません。しかし私のセッションにも、「自分がどんな気持ちなのがイマイチわからない」、「なぜこんなに気になるのか理解できない」と言われる方がたくさんおられます。


そういった場合は、感情を探っていくセッションになることもあります。しかしどう尋ねても「わからない」場合は、むしろ身体感覚に集中して、それを言語化し、見分けられることでその感情に名前をつけていく作業を一緒にやったりします。


彼女の場合だと、なんだかわからないけど、ある場面では「ピンっ」となる感覚があるのであれば、それを感じた時に、意識的にその感覚を嗅ぎ分けるために名付けをするわけです。


そうすれば、感情的に言語化は出来ないけど、身体感覚としてそれが起こった時に気づきやすくなるんですね。人は名前(カテゴリー)のないものは認識出来にくいですから、とりあえず身体感覚をキーにして名付けをしてしまうわけです。


そうすると次回からその感覚がきた時敏感に察知することができるようになります。そしてそれが起こったらどういう風にするのがいいのかを考えていく、という方向に繋げていきます。


カウンセラーがどんな気持ちだったのか、と聞いても「わからない」が続いてしまう場合は、こういった切り口がいいかもしれません。一度お試しください。


Sincerely,

Aya Yuasa

 

    

Polaris Counseling Officeではさまざまな心理教育セミナーを開催しています。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com
YouTubeでも随時コンテンツを紹介しています。
ポラリスカウンセリングオフィス東京四谷で心理カウンセリングやメンタルヘルスのサービスを提供するポラリスカウンセリングオフィスのYouTubeチャンネルにようこそ。ここでは「心理教育」(心理学にまつわる役に立つ情報をまなぶこと)などのコンテンツを日々更新していきます。臨床心理士・公認心理師などの心理にまつわるお仕事の方も、心に悩みがある方も、ない方も、見て楽しんでいただける「心理学」を目指…リンクyoutube.com

 

 


当オフィスのWebサイトに是非遊びに来てくださいね。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com

 

 

【Polaris Counseling Office】
(ポラリス カウンセリング オフィス)
 


東京新宿エリア市ヶ谷の心理カウンセリングオフィス。日本語・英語・ポルトガル語など多言語対応が可能。カウンセリング、カップルカウンセリング、オンラインカウンセリングをはじめ、専門家のスーパビジョンにも力を入れている。スタッフは全員臨床心理士、公認心理師、もしくはそれに準ずる各国の資格を持ち、臨床経験3年以上の専門家のみを採用し、日々トレーニングと査定を実施している。認知行動療法や多文化間カウンセリング、パーソンセンタードなど、さまざまな技法を選ぶことができる。

東京都新宿区市谷田町1-3 東京ライフビル4F
TEL: 03-6261-7316
URL: https://polaris-cog.com

 

 

東洋医学では悪いもの(風邪)は首もとから入ってくると聞いたことがあります。実際に風邪のひきはじめはこの辺りがゾクゾクする感覚から始まることが私は多いです。

こんにちは

臨床心理士の湯浅です。


感情についての気づきは人それぞれで、個人差が大きいように思います。私はこんな仕事をしていますが、自分の感情にはとても無頓着で、気づきが薄い(日々鍛錬中)ということも。


人は名前のない(自分にとって折り合いのついていない)感情に対しては大変に鈍麻で、時として気づくことができません。特に長年それを無視し続けていたり、代替感情(二次感情)でやりくりしてしまってきた人はそういう傾向が強くあります。


しかし感情は身体感覚を伴うもので、時としてそちらに注目した方がわかりやすい場合があります。緊張しているつもりはないのに手の震え止まらなかったり、なぜかわからないのに頭が熱くなったり、などですね。


日本語(他の言語もそうですが)には感情を表すときに身体感覚を使っている表現が多くあり、とても良くできていると思います。「顔から火が出る」とか、「肝が冷える」など…。


私のクライアントさんの中にはPTSDやトラウマを抱えている方が多くいますが、そういう方は多くの場合「首周り」に違和感を訴えることが多いように思います。軽い場合は首周りやデコルテあたりの違和感、寒気、重い場合は首を絞められるような息ができない感覚、吐き気などがそれに該当します。


東洋医学では体の箇所や臓器と感情を関連づけて考えることがあるようですが、そういった関連性は臨床をしていても強く感じます。


首周りの特に感覚も鋭いから、違和感があるととても辛いですね。少し手を当てておいたり、温めたりすることを心がけるだけで緩和されるようですから、何もなくとも気をつけておきたいエリアです。


この身体感覚と感情の関連性についてはまたいずれ詳しく書いてみようと思います。


Sincerely,

Aya Yuasa

 

    

Polaris Counseling Officeではさまざまな心理教育セミナーを開催しています。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com
YouTubeでも随時コンテンツを紹介しています。
ポラリスカウンセリングオフィス東京四谷で心理カウンセリングやメンタルヘルスのサービスを提供するポラリスカウンセリングオフィスのYouTubeチャンネルにようこそ。ここでは「心理教育」(心理学にまつわる役に立つ情報をまなぶこと)などのコンテンツを日々更新していきます。臨床心理士・公認心理師などの心理にまつわるお仕事の方も、心に悩みがある方も、ない方も、見て楽しんでいただける「心理学」を目指…リンクyoutube.com

 

 


当オフィスのWebサイトに是非遊びに来てくださいね。
Polaris Counseling Office のwebsite東京・市ヶ谷にある多文化間カウンセリングを得意とするポラリスカウンセリングオフィスのウェブサイトです。日本語・英語・ポルトガル語を話すカウンセラーが在籍し、質の高いカウンセリングを提供しています。リンクpolaris-cog.com

 

 

【Polaris Counseling Office】
(ポラリス カウンセリング オフィス)
 


東京新宿エリア市ヶ谷の心理カウンセリングオフィス。日本語・英語・ポルトガル語など多言語対応が可能。カウンセリング、カップルカウンセリング、オンラインカウンセリングをはじめ、専門家のスーパビジョンにも力を入れている。スタッフは全員臨床心理士、公認心理師、もしくはそれに準ずる各国の資格を持ち、臨床経験3年以上の専門家のみを採用し、日々トレーニングと査定を実施している。認知行動療法や多文化間カウンセリング、パーソンセンタードなど、さまざまな技法を選ぶことができる。

東京都新宿区市谷田町1-3 東京ライフビル4F
TEL: 03-6261-7316
URL: https://polaris-cog.com