S’Kate Info Glace フランス語翻訳 ヘルシンキのフリーについて | ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

清冽な雪解けの水のようにほとばしる命の煌めき・・・
至高のアスリートにしてアーティスト、
羽生結弦選手を応援しています。

 

Miwako Nagata‏ さんがtwitterでご紹介してくださっていたフランス語記事の翻訳です。

 

https://www.skate-info-glace.com/articles-2016-2017/mondiaux-helsinki-libre-messieurs/

S’Kate Info Glaceというフランスのウェブサイトより、ケイト・ロワイヤンさん(- Kate Royan, propriétaire du site, webmaster, reporter, rédactrice, traductrice)、このサイトの運営をされているリポーター、編集者、翻訳家の方の記事です。

 

ヘルシンキのワールドのフリーについての感想ですね。

最近フランス語の翻訳は翻訳家のお友達にすっかりお願いして、楽させていただいちゃってます・・・。コメント欄にも度々登場してくださっているレモンパイさんの翻訳でどうぞ。

Hanyu magistral !
お見事! ユヅル・ハニュー

Dernier groupe : dès le warm-up, c'est un festival. Une armée de pois sauteurs est lâchée dans l'arène. L'intimidation fait partie du jeu,  au même titre que l'échauffement et la détente musculaire. Thème de la démonstration : "regarde ce que je sais faire". Les choses se passent plus ou moins bien selon les individus, mais la tension est énorme et l'énergie qui monte de la glace galvanise toute la salle. "Ils vont envoyer du lourd", dit prosaïquement quelqu'un derrière moi. Du très lourd même, ça va de soi. Le programme court a été épique, le long sera homérique, le genre de compétition qu'on n'oubliera pas, et dont on pourra dire, avec nostalgie et fierté : j'y étais !!
最終グループ! 6分間練習からすでに祭は始まっていた。リンクにジャンプ戦士たちが勢いよく散らばる。互いを威嚇し合い牽制し、刺激し合う。リンクの空気はヒートアップ。それぞれの自己アピールの時間だ「ほら、俺はこんなことができるんだぜ」と誇示しあう。上手くいく選手もそうでもない選手もいるが、緊張感はとんでもなく高まり、氷から立ち上るエネルギーが会場を熱狂させていく。「凄いことになりそう」と後ろの席で誰かがつぶやく。言うまでもない、とびきり凄いことが起きそうだ。波乱のプロローグとなったショートに続くフリーは、壮大な物語を予感させた。誰もが決して忘れられない、その場にいたことを誇らしく、懐かしく自慢するであろう、そういう試合が今始まろうとしていた。

La patinoire est à 99.9% pleine, ce qu'on ne voit jamais dans le sud de l'Europe. Merci les Finlandais, mais aussi les Russes, les Japonais, les Américains, les Canadiens... Clameur quand Yuzuru Hanyu prend la glace, ultra-concentré, le visage fermé. Le début de son programme est tout en légèreté, les difficultés sont amenées avec subtilité, sans l'ombre d'un effort apparent. La musique "Hope and Legacy" (Espoir et Héritage) de son compatriote Jo Hisaishi, spécialisé dans les bandes originales de films, dessins animés, séries TV, semble avoir été composée pour lui. Ses coaches, Brian Orser et Tracy Wilson, lui on construit un programme libre millimétré, destiné à scorer, en  exploitant habilement tous les rythmes et volutes de la mélodie. La musique s'intensifie, les difficultés aussi. Hanyu passe un quad boucle piqué superbe puis un quad Salchow magnifique et je me dis que je vais manquer de mots pour qualifier la suite... Second quad Salchow, combiné à un triple boucle piqué : parfait. Quadruple boucle piqué : phénoménal. Triple Axel/double boucle piqué-Rippon. Triple Axel/boucle/triple Salchow... La foule, qui hurle à chaque saut, trouve encore souffle et décibels pour monter le volume d'un cran. Triple Lutz, dernière pirouette. C'est l'explosion ! Les murs tremblent littéralement. Nous sommes tous K.O., mais debout, trépignant et sautant, même les plus sages et les plus timorés d'entre nous, à nous faire mal aux mains pour applaudir le plus fort et le plus longtemps possible. La glace disparaît sous un raz de marée de fleurs et des désormais traditionnels Winnie l'ourson. Arrêté au milieu de la piste, encore dans sa bulle, Yuzuru fixe un point que lui seul peut voir, les mâchoires serrées, le regard à le fois vengeur et triomphant. Le programme est d'une telle qualité, d'une telle intensité, d'un tel niveau technique et artistique... Je n'ai pas été ainsi emportée depuis Alexeï Yagudin, "l'Homme au Masque de Fer" et les Jeux Olympiques de Salt Lake City. L'instant est historique. Pas seulement parce que Yuzuru Hanyu bat le record du monde de points (223.20), mais parce qu'il s'agit sans doute, à ce jour, du meilleur programme long jamais réalisé. A couper le souffle. Remonté de quatre places en quelques minutes, Yuzuru Hanuy conserve son titre mondial avec un total de 321.59 pts. Une manière de signaler qu'il n'a aucune intention de laisser filer un second titre Olympique l'an prochain.
会場は、ほぼ満席だった。南ヨーロッパでは決して見られない光景だ。ありがとう、フィンランドの人たち、いやフィンランドだけではない、ロシア、日本、アメリカ、カナダ、世界中から集まった観客たち!
ユヅル・ハニューがリンクの中央に進む。会場中がどよめく。
非常に集中した緊張した面持ちだ。
素晴らしく軽やかなスタート、難しさを少しも感じさせない、苦労の後を少しも見せぬきわめて精緻な動きだ。
曲は「Hope&Legacy(希望と遺産)」。主に映画やTVアニメ音楽を手がける日本の作曲家、久石譲のこの曲は、あたかもハニューの為に作曲されたかのようだ。
ハニューのコーチ、ブライアン・オーサーとトレイシー・ウイルソンは、曲のあらゆる音とリズム、強弱緩急を巧みに捉え、展開させ、得点を重ねていくよう緻密に計算しつくしたプログラムを彼の為に用意した。
音楽も高難度の構成も彼の演技を際立たせていく。
見事な4回転ループを決めると、続いて素晴らしい4回転サルコウ、そして次の4S-3Tに至っては形容する言葉を失う・・・完璧としか言いようがない。そして偉大な4T、とんでもない3A-2T(しかもタノ付だ!)、とどめが3A-1Lo-3S・・・・ジャンプごとに感嘆の声を漏らさずにはいられなかった観衆は、3Lzの前で再び息を止める。
そして最後のルッツ、スピンが終わるや、こらえにこらえた感情が爆発した。会場中が揺れる。一人残らず全員がノックアウトされた! 一番冷静な者も引っ込み思案の恥ずかしがり屋も、全員が立ち上がり、足を踏み鳴らし、跳びあがり、手が痛くなるまで強く、長く拍手し続けた。
氷はたちまち花といつものようにウイニーザプーで覆いつくされる。
リンクの中央に立つハニューは、まだ彼の作り出した世界の中にいた。引き締まった顔で彼にしか見えない一点を見つめている、その目は、全ての否定、困難に打ち勝った者の目、そして同時に誇らしい勝者の目だった。
そう、それは勝ち誇るにふさわしい技術的、芸術的クオリティ、完成度の演技だった。私がこれほど魂を奪われたのは、ソルトレイクシティオリンピックのヤグディンのフリープログラム「仮面の男」以来のことだ。
これは歴史的な瞬間だ。223.20という世界記録を更新したから、というだけではない、現時点で、間違いなく史上最高のフリープログラムをハニューが演じたからだ。
わずか数分で4位順位を上げるという目も覚めるようなことをやってのけ、総合321.59点で世界タイトルを奪還し、ハニューは、来年のオリンピックでの連覇を逃すつもりは毛頭ないと宣言したのだった。

Deuxième effet instantané du libre extraordinaire d'Hanyu : il met une pression maximum sur les épaules de ses concurrents.
この日ハニューが成し遂げたもう一つのこと、それは、ライバルたちへ強烈なプレッシャーを与えたことだ。

(以下5人の分は簡単に要約)

最初の被害者はネイサンチェンだった。氷上が片付く間、じっと待っていなければならなかったし、会場の興奮が鎮まったとはいえない中スタートしなければならなかった。
しかしこの若者は、非常に冷静に試合の中でジャンプ構成を変えながら最善を尽くした。素晴らしい適応能力を持っているといわねばならない。
フリー4位、総合6位
ボーヤンジンは、前年より表現面で進歩したが、まだ十分とはいえない。体操競技を見ているようだ。しかしショートの4位から頑張ってほぼノーミスの演技を終えた。立派な銅メダル。
パトリックチャンはショート3位を守りたかっただろうが、それが難しいと分かっていただろう。ジャンプミスが響き、彼のステップ。スケーティングをもってしても5位にとどまった。
ハニューに勝つチャンスがあった2人をラストに迎え、再び会場に緊張感が戻った。
ウノのフリーは、輝いていた。幾つかのミスはあったがメリハリの利いた表現、ジャンプの潜在能力も十分示した。ショートの高得点は金を狙える位置に止めていたが、ハニューにあの演技をされては・・・。
ハビエルは最初の4Tを完璧に降り期待を持たせたが、その後のジャンプミスが続いた。相変わらず見事なエンタティナ―だったが、信じられないような結果が待っていた。
 

*****************************************************

前記事はこちらです(↓)

「スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞」