東海道駅そば巡礼と絶景日帰り旅④(黄砂に吹かれて薩埵峠) | 白鳥ランナー 【一風変わった大会が好きよ】

東海道駅そば巡礼と絶景日帰り旅④(黄砂に吹かれて薩埵峠)

3月26日(水)

 

スッテンコロリンして罰が当たるも

その後は順調に階段を登りきる

 

階段も大したことなく

すぐ終わったので息が切れるほどでもない

 

階段を上がると「薩埵(さった)峠」の石票があり

一気に視界が広がります

 

 

歌川広重の東海道五十三次で見たことあるかたも多いのではないでしょうか

 

照れ

 

遊歩道が整備されています

 

クマ出没注意の文字に一気にビビるガーン

 

薩埵峠展望台からの眺め

 

東海道一の眺望と言われていますが

この日は黄砂の影響か富士山が全く見えませんガーン

 

こんな感じで見えるのですけどね、残念えーん

 

この絵面、首都圏の人なら一度は見たことあると思います

台風接近のとき、テレビのライブ中継でよく映りますから

見覚えある人も多いのではないでしょうか

 

照れ

 

てへぺろ

 

電車来るまで粘ってみましたニヤリ

まぁ、数分ですが

 

伊豆半島も見えません

 

富士も伊豆も見えないので長居せず

薩埵峠を下って由比駅へ向かいます

 

みかんの収穫で使われていたのでしょう

もう、使用されていない廃モノレール

 

由比宿

 

由比といえば「桜えび」

 

駅前食堂の「桜えび定食」が気になりましたが

昼に「そば」2杯食べたので全く腹が減っておらず

悩んだ末に諦めることにしましたえーん

 

由比駅

 

「みどりの窓口」があることに衝撃を受けたてへぺろ

 

東京へ帰ります

 

つづく