ロシア奏法によるピアノ教本
『はじめの一歩』実践セミナーに参加
{DFF08AFA-2870-4D4F-B824-762036AD01B5}

山本美芽先生の教本セミナーで
紹介されて興味がありました!

美しい音を求めて・・・
3の指を使うことから学ぶ
ノン・レガートからレガートへ❣️
まずは手のかたちをしっかり作り上げ
フレーズを感じて音楽を奏でる

「手首をあげて」ではなく「手の甲をあげて」
などあまり言われたことなかった(^^;;
観点を少しかえた表現で
脱力や支えを意識づける

指先に重心を移動させる
音を与えるのではなく引き出す

子供たちが音の質を最高級にできるように
美しい音を聴かせる必要がある‼️
それには、デジタルはダメ
自分で音を紡ぐ事が大事✨

興味深い内容で これから先も
学びたい気持ちがありましたが
研修は毎回火曜日ということなので
残念ながら 難しいようです

自分の自信なのか、それで満足なのか?
昔ながらでやっていっている先生も
いらっしゃいますが、時代も流れ
学ぶ事が多すぎて ついていくのも大変

いつまでも学びですね