はたけだまさこです

午前中に産直巡りしてたら
ビッグルーフ滝沢で
たまたま目に止まった豆菓子
パッケージが可愛い


ふと裏を見たら(職業病です😅)
「大阪府富田林市」

え?亜由美さんだ!

そうなの。
今とってもお世話になっている
中尾亜由美さんを思い出し


どんだけファン( ´艸`)♡

めちゃんこ美味しかったです。


シンクロ~!って事でしょうか。
このお豆と出会った日の午後に

中尾亜由美さんの
6ヶ月集中プログラム
5回目のコンサルでした。


今回は
1人ずつこれからの働き方から
さらに深堀りしてのコンサル。

温子さんは
お片付けのプロ

ひろこさんは
洋服作家

私は
パン教室と消しゴムはんこ

それぞれやっている事は
全然違うのですが、
アドバイスを聞いていると
自分でも参考になる事がたくさんあって、
常にメモ。

今回の語録
【出来ている人には、出来ない人の気持ちが分からない。気持ちを汲む事が大切】

私も出来ないことが
沢山あって苦労しましたが、
出来るようになると
出来なかった頃の事って
忘れてしまうんですよね。


消しゴムはんこでも
パン作りでも

出来ない人は何が原因で出来ないのか?
どう伝えたら理解できるのか?

レッスンではこれをいつも考えています。


グループレッスンになると
生徒さん同士で教えあっているのを
見るととても勉強になるんです。

「そうか、こう伝えると分かりやすい」

作ることは出来ても教える事は別。

常に講師側も勉強させてもらう気持ちを
忘れないようにしたいなと
改めて感じました。


今、新たなチャレンジとして
オンラインでのパンのレッスンを始めます。
もちろん【楽健寺酵母】で。

ドライイーストでの
オンラインレッスンの経験を生かして
どうやったら伝わるか?
ここを研究してからリリースしますね。

楽しみに待っていてくださいませ。


残り1回となった
6ヶ月集中プログラム
走り抜けます!

亜由美さん
温子さん
ひろこさん

最後までよろしくお願い致します(^^)



9月の体験レッスン満席

10月の体験レッスンは公式LINEから

先行でお知らせ致します。



▼ほったらかし酵母スクールのレッスン詳細

image

 

image