晴れときどきピアノ♪栃木県宇都宮市さとうのりこピアノ教室 -28ページ目
7月だというのに、
肌寒い日が続きますね~

梅雨時の
あの不快指数の高い
蒸し暑さは苦手ですが、
こうも肌寒いと、
逆にそんな梅雨の気候が
恋しくなるのはなぜなのでしょう

さ~さ~の~は~さ~らさら~🎋🌌
の七夕の日の日曜日、
グループレッスンの見学に
埼玉県戸田市まで行って参りました。
初めて行く場所って
何だかテンション上がります

今回見学させていただいた
戸田市でピアノ教室を主宰されている
平良静香先生の教室は
なんと生徒数が100名以上

その日も
朝9時半から夜の19時半まで
7部に渡ってのグループレッスン。
先生方の行動力とパワフルさにも
頭が下がります。
まずはワンポイントレッスンと
弾き合い会

発表会とは違い、
某コンクールの課題曲を
生徒さん達全員が
披露して下さいました。
うちの教室にも
同じコンクールに出場する
生徒さんがいるので、
そこは興味津々。
一人一人みんな
何を気を付けるか、
どんな風に弾きたいかを
ちゃんと明確にして
課題に取り組んでいることが
素晴らしい

同じ曲でも
みんなそれぞれの個性があって、
聴いているのが楽しかったです。
その後はグループレッスン。
私もいつかグループレッスンを
実現させたいと思っているので、
是非参考にさせていただきたく、
しっかり見学しましたよ

てあそび、
歌つきお話鑑賞、
リズムあそび、
カップス、
西洋音楽史について・・・と
学齢に応じたメニュー。
参加している生徒さん達の
楽しそうな笑顔も印象的だったし、
何より、
見学者の私までも
一緒に参加しているような気分に

平良先生をはじめ、
教室の先生方の指導の様子、
またそんな先生方に指導を受けている
生徒さん達の様子をみて、
誠実で、
活気があって、
心から音楽を楽しんでいる子達が
集まる、
そんな教室のカラーが
垣間見ることができました。
たくさんの生徒さんが集まる
人気のピアノ教室であることも納得

普段、
よその教室のレッスン見学なんて
なかなか機会がないので、
参加させていただいたことに感謝

とても有意義な
グループレッスン見学会でした。
ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
さとうのりこピアノ教室Instagram
フォローしてね❣️
ブログランキングに参加しています。下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
令和初の台風が去ったとはいえ、
今日も朝から雨が降り続いています

紫陽花は
喜んでいるかのように見えますが、
洗濯物が乾かずに増える一方。。。
明日からは7月。
梅雨明けが待ち遠しいです。
レッスンで度々登場する
ビーズカウンター
練習回数をカウントするのに
使うものだけど、
子ども達を見ていて
最近では違った使い方を発見

このビーズカウンターは
10回練習用に
10個のビーズでセットしてありますが、
一回弾くと、
ビーズを右側に動かし...
子ども達は一個動かすたびに
右側が何個になったか、
そして左側には何個残っているかを
毎度ご丁寧に数えるのです。
それを10回やるのだから
かなり時間がかかる作業

レッスン時間がもったいない

と、思うんだけど、
そのおかげで
また別の能力が育っていることに
気がついちゃいました

それは、
小学校1年生の算数でお勉強する
【数の合成・分解】
『いくつといくつで10になる
』
っていうやつです。
いつも丁寧に
ビーズを勘定している
幼稚園生の生徒ちゃんに
ふと、問題を出してみました。
ねぇ~、
6といくつで10になる
えーと、よん(4)
じゃあ3といくつで10になる
なな(7)
おぉー、出来とる出来とる

これってね、
小学1年生で習う算数の問題なんだよ。
と言うと、
得意気な顔をしていました

子どもがとる行動には
意味のないことなんて
ないんだなと、
あらためて気づいたのでした。
10回チャレンジ練習で、
ピアノが上手に弾けるようになって、
その上、数の概念も身につけられたら
一石二鳥ですね

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
6月も残すところあと3日。
早いもので、
令和元年上半期も
まもなく終わろうとしています。
そして来月になれば、
いよいよ子ども達が楽しみにしている
夏休みですよ~

小学生組、
ほとんどの学校が
運動会を終えましたが、
幼稚園生組は
秋の運転会に向けて
練習がボチボチ始まっているようです。
幼稚園の運転会の花方演目といえば
鼓笛隊
年少年中さん達は
運動会で年長さんの演技を見て
憧れを抱き、
希望の楽器を
密かに決めているようです。
生徒ちゃん達に聞くと、
人気なのは
シンセサイザー、ベルリラ、
大太鼓、シンバル・・・
やはりどれも少数楽器なので、
競争率がめちゃ高い

だから今回、
希望通りの楽器になれた子も、
また残念ながらなれなかった子も・・・。
いずれにせよ、
年長さんとして胸張って
自分の役割はしっかり果たそうね。
どのパートでも
ピアノを習っている子は
幼稚園の先生に
頼りにされているようですよ。
自分がやりたい楽器に
なれたかどうかではなく、
参加者全員で力を合わせ、
大アンサンブルを奏で
最高のパフォーマンスを
演じ切った瞬間、
どれだけの喜びが
待ち受けているだろうか・・・
厳しい練習に
一生懸命取り組んだ分だけ
きっと感動も大きいはず。
まさに今、
年長さん達は嬉しそうに
レッスンの時に
鼓笛隊の楽譜を見せに
持ってきてくれます。
今日レッスンにやってきた
双子ちゃん。
二人とも
先生に鼓笛隊の楽譜を
我先に見せたかったようで、
ちょっと出遅れてしまった弟クンが
悔しがるという一場面も(笑)
暑い中の練習は大変だけど、
ピアノ教室の子ども達は
鼓笛隊員であることに
誇りを持って取り組んでいるようで
安心しております

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
さとうのりこピアノ教室Instagram
フォローしてね❣️
今日もシトシト冷たい雨が...

ここ数日、
風邪引きさんが続出です。
実は私も・・・

レッスン中、
くしゃみ連発でご迷惑おかけしてます

ちょっとレッスン中に気づいたことを
お話しますね。
ピアノを弾いているとき、
どんな気持ちですか

間違わないように、
止まらないで弾けるようにと
ヒヤヒヤドキドキ
していますか

それとも、
ピアノでメロディーを奏でることに
ワクワクしてますか

もちろん
ワクワク
のほうが
気分がいいですよね。
まだ音楽の深いところまで
感じられていないかも・・・。
楽譜通りに弾くだけで精一杯

きっと楽しむところまで
到達していないのでは

じゃあ、
どうすればいいのか・・・
と言ってしまうと
身も蓋もありませんね、、、

日頃の練習で
ただ音符を目で追うことと
指の動きにばかり集中してませんか

だとしたら、
演奏しながら
自分の奏でる音を
しっかり耳の中に入れていきましょう
レッスンの時に
あるメロディーの一部が
たくさん練習しているはずなのに
どうしてもスラスラと弾けない・・・
という事態をよく見受けます。
私も経験あるある~
じゃあ、
目を瞑って弾いてごらん

というと、
あら不思議
さっきまで悪戦苦闘してたメロディーが
あっさり弾けちゃった

ということがよくあります。
それは、
『視覚』をシャットアウトしたことで
『聴覚』が働いたのです。
『視覚』『聴覚』『触感覚』・・・
人が持っているそれぞれの感覚を
しっかり意識すると、
本当の音楽の楽しみ方が
わかってくるはずです。
ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。↓↓↓
今日は
石嶺尚江先生の
ピアノ指導法セミナー。
先月に引き続き
北浦和の
星野真由美先生が主宰する
星野ピアノ教室にお邪魔しました。
前回の続きの
『テクニッククリニック』
今回もたくさんの学びが
ありました。
脱力ができない
指が速く動かない
スタッカート奏法・・・
といった、
ピアノ奏法に関する
お悩み解決ネタから
生徒をやる気にさせる言葉かけ、
脳の高速回転処理能力アップする
話しの仕方・・・等
心理学的な言葉がけ作戦ネタまで
時間いっぱいまで
盛りだくさんのセミナーでした。
石嶺先生の仰る言葉には
とてもインパクトがあります。
ストンと腑に落ちる
大きな納得感があったり、
時には笑えたり、、、

気がつくといつの間にか、
一言たりとも聞き逃したくないという
不思議な集中力も発揮しています。
同じセミナーを
もう一度聴講したいという
気持ちになるのは、
そんな先生の魅力を
知ってしまったからかなぁ

石嶺先生いわく、
『私のセミナーに来てくれる先生方は
きっと私と同じ星の人間...

』
確かにその通りかも (笑笑
今回教えいただいたスキルは、
自分なりのキャラと言葉で
うちの生徒さんに伝えられたらと
思います。
私もまだまだ修行です。。。
セミナー後のお手製ランチ🍴
和気藹々、と思いきや、
みんな非の打ち所のない
綺麗で美味しい料理に
寡黙に舌鼓。。。

星野先生のお母様、
今日もご馳走さまでした

前回は土砂降りでしたが、
今日は曇り空ながらも
チラリと太陽も顔を出してくれたので
駅まで歩くには気持ちよく
ちょうど良い陽気

帰り道も
セミナーでご一緒した先生と
おしゃべりしながら
駅に向かいましたが、
それでも話し足りなくて
もう一度駅構内を出て
お茶していくことに...

セミナー後のティータイム

お互いのレッスンの情報交換の場として
貴重な時間です。
ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。↓↓↓
関東地方、
いよいよ梅雨入りした模様です

蒸し暑くなるのかと思いきや、
今日は肌寒い一日でした。
そんな中今日は東新宿まで。
新宿にも
こんな静かな場所があったのね~

なんて景観を楽しみながら
向かったのは新宿文化センター。
夏から始まる
グレンツェン
ピアノコンクールの
課題曲公開レッスンです。
レッスンをしてくださったのは
同コンクールの審査員をされている
大楽勝美先生。
コンクールに出場してきた
うちの生徒達も
大楽先生からは
毎年講評をいただくので、
是非公開レッスンを
聴講してみたかったんです。
子ども目線に立った
演奏の仕方、表現、指使い・・・
またそんなアドバイスを得た
レッスンモデル生徒さん達の
音色が変化していくのがわかります。
それから・・・
実は昨夜から少し体調が悪く、、、

今日の公開レッスンに行くのは
やめておこうかと思っていたのですが、
何となく、
今回はどうしても
行かなくてはいけない
ような
そんな衝動にかられ、
思い切って
出かけて行ったわけです。
で、
やっぱり行って
大正解だった
私の曲の解釈が
ずれていたところがあって・・・
そこが気付けたことが
やっぱり
直感には従うべきですね💡
そして私の体調は...
思い切って外に出たら
元気復活しましたよ

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓さとうのりこピアノ教室Instagram
あっという間に6月ですね~。
我が家の玄関先にある紫陽花も
蕾が膨らみ、
いよいよ梅雨入りが
近づいてきたようです。
このところ
ブログの更新が滞っていまして、、、
大変ご心配いただいております

なので今日は
私の近況報告を・・・。
GW明けから
私の日常生活に
少々変化がありました。
4月の発表会直前に
一人暮らしの母が
転倒により腕を骨折し
しばらく入院しておりました。
連休明けに無事退院をしたのですが、
一人暮らしの生活に戻るのは
まだ無理があるので、
只今、私の家のほうで
一時同居生活を送っています。
我が家の子ども達が
それぞれ一人立ちをはじめてから
主婦としての仕事が減り、
その分大好きなピアノの仕事や勉強に
時間を使えるようになったここ数年。
でもここにきて
母との同居がきっかけに
家事の仕事が再び増えました。
洗濯物の量も増えたし、
最近手抜きでサボり気味だった料理も
復活

その上で病院への送迎

介護関係者とのコミュニケーション、
また日常では母の片腕役に・・・
そんな私が
疲労困憊しているのでは

と
心配して下さる方もいるのですが、
全然そんなことないですよ~

利き手が不自由な母と
寝食共にしているので、
そんな母のペースに合わせ
今は早寝早起き実行中。
夜更かしをすることもなくなり
朝の目覚めが気持ちいいこと

そう、
ブログ更新が減ったのは
毎日早く寝てしまうからなのでした。。。
こんな生活こそが
健全なんだとあらためて思います。
『◯◯のせいで
やりたいことが思うようにできない』
などと、
不思議とイライラすることなく
生活できるのは、
『早寝早起き』により、
かえって時間のゆとりが
生まれたからでしょうか

教室のお仕事のほうも
時間はしっかり確保できているので、
ピアノのレッスンも変わりなく
生徒さん達と楽しく続けています

発表会以降、
ありがたいことに
新規の生徒さんのご入会も
ぼちぼちいただいております。
年齢とともに
生活環境の変化があるのは
誰しも同じこと。
そんな中でも
楽しく、
機嫌よく、
ゆとりを持って
充実した生活を送ることを
大切にしていくつもりです。
だから私は大丈夫

また時間ができたら
気まぐれ的ですが
ブログ更新していきますね~

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
大雨の中ではありましたが、
昨日は浦和までお勉強

今年2月までの二年間、
表参道で継続受講した
石嶺尚江先生の
ピアノ指導法セミナーが
今度は浦和の
星野真由美先生が主宰する
星野ピアノ教室で始まりました。
昨日は
以前も受講した
テクニッククリニックのセミナー。
石嶺先生のセミナーには
いろいろなテーマがありますが、
その中でも
盛りだくさんの目からウロコの技が
大好評な看板メニュー

もう一度勉強したいと思い、
今回はリピーターです。
しかも、
内容も日々進化中で
テキストもリニューアル

これは大雨だろうと何だろうと
行くっきゃないでしょう

脳を意識したアプローチ。
ピアノを弾くためにまず大事な
手のフォーム、指つくり・・・。
そして心理的に基づいた
生徒さんへの声かけ・・・。
二度目の受講は
復習によりさらに理解が深まりました。
プラスで
今回初めてのネタも

さらにはオマケで
腰痛対策まで

セミナー後は
お楽しみのランチ会

コチラはなんと、
美しすぎて、
なんて言いながらも
ペロリと平らげてしまいました

とっても美味しかったです

帰り道は
朝より増して土砂降りでしたが、
自称『方向音痴』という
雨道もまた楽し

前日に縮毛矯正かけたので、
くせ毛ウネウネのストレスもなく、
荒天でもご機嫌

とても有意義な一日でした。
ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
フォローしてね❣️
ブログランキングに参加しています。下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
日曜日の昨日は久しぶりに
東京へお出かけ

『よしこの音楽室』主宰
作曲家の西山淑子先生の
お宅にお邪魔し、
エレピア
コンチェルト体験会
に参加しました。
『エレピア』は
エレクトーンとピアノ。
ピアノのレッスン曲でもお馴染みの
練習曲や童謡など、
西山先生ご自身が、
ピアノコンチェルト用に
アレンジした作品を
演奏体験させていただくという
企画です。
私は数年前にも
一度体験させていただき、
その時の感動が忘れられなくて
今回はリピーターです

難易度も
片手だけで弾ける
初心者向けのものから
用意されているので、
小さい生徒さんでも
十分楽しめる作品ばかり。
体験会に参加するにあたり、
西山先生の作品リストから一曲選んで
前もって送っていただくのですが、
もう、
どれも弾いてみたくて
選曲に迷うこと数日

結局、
ブルグミュラーの『天使の声』を
選曲しました。
この曲は
大好きな曲のひとつですが、
ブルグミュラーは
ピアノのレッスンでも
定番のテキストなので、
レッスンするにあたり、
きっと何かヒントがあるはずと思って。
いざ体験してみると、
コーラスの音色や
教会の鐘の音など、
情景が目に浮かぶようなサウンド

エレクトーンならではの
多彩な音色に包まれて弾く
ピアノの演奏は実に気持ちがいい

普段同じ曲をソロで弾いている時と
エレクトーンとアンサンブルするのとでは、
『聴く』という感覚がより深まり、
耳が開いたような感じに。
Instagramのほうで
ちょっとだけ動画あげてますので、
ぜひ~
『ピアノは一人でオーケストラ』と
良く言いますが、
ピアノのソロ演奏は
右手と左手、
合計10本の指を巧みに使って、
一人で複数のパートを演じているのです。
だから
他者の音を聴きながら演奏する
こういった体験はほんとに大切です。
同じアンサンブルでも、
ピアノ連弾が白黒テレビだとすれば、
エレピアコンチェルトはカラーテレビ、いや、
ハイビジョンといったところ
でしょうか

とにかく、
私がいろいろウンチク並べても、
百聞は一見にしかず
これはぜひ、
お子さまも大人の方も
そしてピアノの先生も
一度は体験していただきたい

私が西山先生に
餃子とビールをご馳走することを条件に
宇都宮まで来てくださると・・・(笑)
いつか、
エレピアコンチェルト体験会
in宇都宮
が、実現できるといいな

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
さとうのりこピアノ教室Instagram
フォローしてね❣️
ブログランキングに参加しています。下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
令和初、
そして発表会後はじめてのレッスンの
一週間が終わりました。
今週は連休明けということもあって、
発表会でのことや
これからの目標についての話を
しました。
今回の発表会で、
リコーダーアンサンブルを
披露してくれた
小学3年生女子二人のこと。
小学校では3年生から
リコーダーが始まります。
発表会準備をはじめたのは
1月末頃からだったかな。
まだその小3女子達は2年生で、
学校の共同購入で
リコーダーを手に入れたばかり。
「3年生になる前に
リコーダー教えてあげるから
発表会でやってみない

」って
声をかけたら、
二人とも
「うん、やる~

」って
ノリノリの返事。
それからピアノとともに、
リコーダーレッスンのスタート。
彼女達にとっては
はじめて手にする楽器だし、
指の押さえ方のコツを掴むまでは
ピーッ

って
音がひっくり返ってしまったり、
悪戦苦闘の日々

でも、
少しずつ少しずつ、
安定した音が出るようになって・・・
発表会本番では
「かえるのうた」の輪奏と
「聖者の行進」を
立派に演奏できました

で、
晴れて二人は3年生に進級。
学校の音楽の時間、
はじめてのリコーダーの授業の時、
こんなに
リコーダーが吹けるなんてって、
二人は違う学校だけど、
二人とも同じようにほめられたこと、
嬉しそうに報告してきてくれました

人より一目置かれることがあると、
自己肯定感がぐ~んとアップします。
小3リコーダー女子の二人、
発表会後、
自信に満ちた表情で、
一回りも二回りも成長したように
感じました

ただ今
新規生徒さん募集中
音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで
まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております
Instagramやっています。
↓↓↓
さとうのりこピアノ教室Instagram
フォローしてね❣️

