こんにちは♪
横浜・鎌倉で活動中、petapeta-art®インストラクターの なかじゅうゆうき です。
ワークショップやイベント出展が増え、皆さんからご質問をいただくことも多くなりました。
そこで、よくいただくご質問をまとめましたので、ご参考になさってくださいね。
Q.手形アートって何ですか?
A.お子さまの手形や足形をさまざまなモチーフに見立て、お部屋のインテリアとしても飾れる、おしゃれでかわいい手形アート作品に仕上げたものです。
お子さまおひとりで一つの作品を作成することはもちろん、ご兄弟やご家族ご一緒に一つの作品を作り上げることもできます。
pocheでは、パパ・ママ・お子さまご一緒のファミリー手形がご好評です。

A.お子さまの手形や足形をさまざまなモチーフに見立て、お部屋のインテリアとしても飾れる、おしゃれでかわいい手形アート作品に仕上げたものです。
お子さまおひとりで一つの作品を作成することはもちろん、ご兄弟やご家族ご一緒に一つの作品を作り上げることもできます。
pocheでは、パパ・ママ・お子さまご一緒のファミリー手形がご好評です。

Q.petapeta-art®の特徴は?
A.優しい色合いを基調としており、マスキングテープをプラスした、柔らかくあたたかみのある作風が特徴です。
petapeta-art®は(株)petapetaの登録商標で、手形アート作家で講師のやまざきさちえさんが考案されたモチーフをベースとしています。
また、pocheの鎌倉開催ワークショップでは、なかじゅう考案の大仏さまモチーフも作成いただけます。
※モチーフには著作権が発生します。ご自宅で個人的に楽しむことは可能ですが、商用目的での無断使用はご遠慮ください。

A.優しい色合いを基調としており、マスキングテープをプラスした、柔らかくあたたかみのある作風が特徴です。
petapeta-art®は(株)petapetaの登録商標で、手形アート作家で講師のやまざきさちえさんが考案されたモチーフをベースとしています。
また、pocheの鎌倉開催ワークショップでは、なかじゅう考案の大仏さまモチーフも作成いただけます。
※モチーフには著作権が発生します。ご自宅で個人的に楽しむことは可能ですが、商用目的での無断使用はご遠慮ください。

Q.petapeta-art®アドバイザー、petapeta-art®インストラクターって何ですか?
A.petapeta-art®アドバイザーは、やまざきさちえさんから「手形アートのやり方講座」を受講し、petapeta-art®のモチーフ利用可能な手形アートアドバイザーです。
モチーフの作り方だけでなく、手形アートづくりに大切なこと、絵の具やインク等の画材、用紙、マスキングテープの選び方・扱い方、おててがグーのままの低月齢のお子さまの手形の取り方のコツ等、手形を取るときのポイントなど幅広く学んでいます。
また、petapeta-art®インストラクターは、petapeta-art®アドバイザーを育成できる資格を保有しています。
(なかじゅうは、アドバイザーさんを45名育成しております/2019.6月現在)

☆マステも扱いやすいもの・扱いにくいものなどがあるんですよ。
A.petapeta-art®アドバイザーは、やまざきさちえさんから「手形アートのやり方講座」を受講し、petapeta-art®のモチーフ利用可能な手形アートアドバイザーです。
モチーフの作り方だけでなく、手形アートづくりに大切なこと、絵の具やインク等の画材、用紙、マスキングテープの選び方・扱い方、おててがグーのままの低月齢のお子さまの手形の取り方のコツ等、手形を取るときのポイントなど幅広く学んでいます。
また、petapeta-art®インストラクターは、petapeta-art®アドバイザーを育成できる資格を保有しています。
(なかじゅうは、アドバイザーさんを45名育成しております/2019.6月現在)

☆マステも扱いやすいもの・扱いにくいものなどがあるんですよ。
Q.インクはどんなものを使っているの?
A.pocheの手形アートでは、水性顔料インクのスタンプ台を使用しています。
発色がよいうえに乾きが早く、お時間の限られたワークショップでもサクサクと作業を進めていただけます。
ウェットティッシュ(おしりふき)で拭うことで簡単に落とせますので、赤ちゃんの負担にならず素早く落としてあげることができます。
PALM COLORSは、petapeta-artが監修した手形アート専用のスタンプ台で、欧州玩具規定EN71-3(特定元素の移行)に適合し、パッチテスト済です。
また、こちらは皆さんもお正月の年賀状などでスタンプを押すときなどに使われる、ごく一般的なスタンプ台で、こちらも同じく水性顔料インクを使用しております。

いずれのスタンプ台も、有害物質を使っていないとはいえ食品衛生法をクリアした商品ではありません。
お口に入れていいよ、とは申し上げられませんので、細心の注意を払って手形を取らせていただいております。
A.pocheの手形アートでは、水性顔料インクのスタンプ台を使用しています。
発色がよいうえに乾きが早く、お時間の限られたワークショップでもサクサクと作業を進めていただけます。
ウェットティッシュ(おしりふき)で拭うことで簡単に落とせますので、赤ちゃんの負担にならず素早く落としてあげることができます。
PALM COLORSは、petapeta-artが監修した手形アート専用のスタンプ台で、欧州玩具規定EN71-3(特定元素の移行)に適合し、パッチテスト済です。


いずれのスタンプ台も、有害物質を使っていないとはいえ食品衛生法をクリアした商品ではありません。
お口に入れていいよ、とは申し上げられませんので、細心の注意を払って手形を取らせていただいております。
Q.pocheのワークショップで、色紙サイズやA3サイズを採用しているのはなぜ?
A.赤ちゃんやお子様の手形・足形は、ほんの数か月で大きくなります。
ですから、手形アートは1度作ったら終わりではなく、何度も作って、飾って、比べていただきたいんです^^
色紙やA3サイズは大きすぎないためお部屋に飾りやすく、軽いので貼ってはがせる両面テープなどを利用して壁にも飾りやすいです。
もしガラスやアクリル等のカバーが付いたフレームに入れていただければ退色もしにくくなりますし、飾るものを変更して保管する場合にもかさばりにくいサイズ感じゃないかな?と採用しました。
また、自宅で作ってみよう!とご自身でチャレンジしていただくのにも、どこででも入手でき、扱いやすいかと思います。
A.赤ちゃんやお子様の手形・足形は、ほんの数か月で大きくなります。
ですから、手形アートは1度作ったら終わりではなく、何度も作って、飾って、比べていただきたいんです^^
色紙やA3サイズは大きすぎないためお部屋に飾りやすく、軽いので貼ってはがせる両面テープなどを利用して壁にも飾りやすいです。
もしガラスやアクリル等のカバーが付いたフレームに入れていただければ退色もしにくくなりますし、飾るものを変更して保管する場合にもかさばりにくいサイズ感じゃないかな?と採用しました。
また、自宅で作ってみよう!とご自身でチャレンジしていただくのにも、どこででも入手でき、扱いやすいかと思います。
Q.参加するにあたり、注意事項はありますか?
A.深い皺などに入り込んだインクも、手洗いなど石鹸で落とすことができますが、どうしても爪の間などに入ったものは落としにくくなりますので、可能な限り爪は短く切っておいてください。
念のため、汚れてもいいお洋服でご参加いただけると助かります。
また、作成中にお子さまがぐずってしまうのが気になる方はおんぶ紐があると便利です。
お肌が極端に弱い方、どうしても気になる(ご心配)方などはご遠慮くださるよう、お願いします。
A.深い皺などに入り込んだインクも、手洗いなど石鹸で落とすことができますが、どうしても爪の間などに入ったものは落としにくくなりますので、可能な限り爪は短く切っておいてください。
念のため、汚れてもいいお洋服でご参加いただけると助かります。
また、作成中にお子さまがぐずってしまうのが気になる方はおんぶ紐があると便利です。
お肌が極端に弱い方、どうしても気になる(ご心配)方などはご遠慮くださるよう、お願いします。
Q.どんなときに作るのがオススメですか?
A.特に「このタイミングで!」ということはありませんが、お子さまは小さな子であればあるほど、ほんの数か月で大きくなりますので、成長記録として毎月作成して比較しても大きな成長を感じることができます。
また、3~4歳頃になると自分で作りたくなって、ママと一緒に顔を描きこんだり、シールを貼ったりしながら楽しい時間を過ごしていただいています。
記念に作成される方は、ハーフバースディやお誕生日の記念に作成される方が多いです。
また、1ヶ月健診の日に開催されていたワークショップにご参加くださって、初めてのお出かけ記念に作成された方もいらっしゃいますし、2分の1成人式の記念に作成してくれた10歳の男の子もいらっしゃいました。
pocheの大仏アートは鎌倉開催時のみ作成できますので、赤ちゃんと鎌倉へお出かけした思い出やおみやげに作成してくださる方もいらっしゃいますよ。

☆こちらは1/2成人式(10歳)の記念作品。自分で作ってくれました。
A.特に「このタイミングで!」ということはありませんが、お子さまは小さな子であればあるほど、ほんの数か月で大きくなりますので、成長記録として毎月作成して比較しても大きな成長を感じることができます。
また、3~4歳頃になると自分で作りたくなって、ママと一緒に顔を描きこんだり、シールを貼ったりしながら楽しい時間を過ごしていただいています。
記念に作成される方は、ハーフバースディやお誕生日の記念に作成される方が多いです。
また、1ヶ月健診の日に開催されていたワークショップにご参加くださって、初めてのお出かけ記念に作成された方もいらっしゃいますし、2分の1成人式の記念に作成してくれた10歳の男の子もいらっしゃいました。
pocheの大仏アートは鎌倉開催時のみ作成できますので、赤ちゃんと鎌倉へお出かけした思い出やおみやげに作成してくださる方もいらっしゃいますよ。

☆こちらは1/2成人式(10歳)の記念作品。自分で作ってくれました。
Q.有名なキャラクターものの手形アートを作りたいのですが?
A.いわゆるキャラクターもの(○ッキー、○モ、○リー、○トロ、○っくろくろすけ、○らぺこあおむし等など)にはそれぞれ著作権があります。
当方のワークショップでこれらのモチーフをお作りいただくことは著作権侵害にあたりますので、お作りいただくことはできません。
皆さんがご自宅で、個人的にお作りになるには問題ありませんので、キャラクターモチーフはご自宅でお楽しみください。
A.いわゆるキャラクターもの(○ッキー、○モ、○リー、○トロ、○っくろくろすけ、○らぺこあおむし等など)にはそれぞれ著作権があります。
当方のワークショップでこれらのモチーフをお作りいただくことは著作権侵害にあたりますので、お作りいただくことはできません。
皆さんがご自宅で、個人的にお作りになるには問題ありませんので、キャラクターモチーフはご自宅でお楽しみください。
その他にもご質問がございましたら、メール・LINE@・お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせくださいね。
LINE@はじめました。
教室・ワークショップ・イベントなどの最新情報が届きます。
先行予約もできますよ(^^♪
お友達追加はこちらをポチ↓
ID検索される方↓
@awa7606g で検索してみてくださいね。