いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は、
魚座満月&中秋の名月ですね
月がとても美しく輝いています
「満月」と「中秋の名月」が重なるのは、
8年ぶりとのこと。
十五夜は、
一年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
中秋の名月が一年の中で最も美しい月と言われるのは、
①空気が澄み渡っていること
②見上げる高さがちょうどいい
という事だそうです。
秋は空気中の余分なチリや水分などが少なくなるため、月が綺麗に見えるのだとか。
十五夜といえば「月見団子」。
月見だんごは、
満ち欠けする月が満ちる姿をあらわし、
豊作祈願や収穫祝いに加え、
物事の結実、健康や幸福を意味するそうです。
お供えするお団子の数は、
十五夜には15個お供えするそうです。
また、一年の満月の数に合わせて12個、
(うるう年には13個)
15を簡略して5個にする場合もあるそうです。
ちなみに十三夜は、
13個または3個だそうです。
(十三夜は10/18です)
お供え物と一緒にススキを飾るのが一般的ですが、
ススキは「魔除け」としての意味を持つそうです。
茎が空洞になっているススキは、
神様の依代と考えられており、
鋭い切り口は魔除けになるとされてきました。
穂が出たススキを稲に見立てたという説もあり、
古くから十五夜には欠かせないものだそうです。
昨日、今日と青空が広がって
秋晴れでいいお天気でした
私は秋がとても好きで、
太陽がちょうどいい高さでサンキャッチャーに当たりやすくなり、部屋中が虹で溢れます
もうこんなに沢山〜♡♡♡
╰(*´︶`*)╯♡
そりゃあ、テンションも上がりますね
サンキャッチャー一覧はこちらです。
素敵な中秋の名月&魚座満月をお過ごし下さい♡