こんにちは😊
放課後等ディサービスまた明日ぷらすです🌈
今回は9月のイベントの中から9月18日に行った
調理実習の日『フルーチェを作ろう!』の様子をお届けします
今回の調理実習はみんなが大好きな”フルーチェ”を作りました
箱に書いてある材料の分量や作る手順の確認をしました。
説明書(作り方)通りに進める力がつくと、”やり方が分かれば一人でできる”に
つながりますね✨これは生活力の大事なポイント💡
☝ 牛乳の計量🥛 一気に出てこないように少しずつ傾けます
カップに入れたら横から見て量の確認!!
ちゃんと計量する事ができました👏
フルーチェの素に一気に牛乳を入れて混ぜて混ぜて完成🌟
こぼれないように支えてあげる優しさ。微笑ましいですね
ブュッフェ形式でチョコやクリームもトッピングしてみんなで食べました💓
食べたいトッピングや、自分の食べられる量を考えながら選んで
オリジナルなフルーチェパフェを作ることができました🌟
自分で作って食べるというのも大事な経験です!
子どもたちにも大人気イベントなのでこれからも様々な調理実習にチャレンジして
経験を積んでいきたいと思います