新年明けましておめでとうございます
マザーズplus和田教室、児童指導員の齊藤です
年末年始はいかがお過ごしでしたか
ずーっと雨でしたが
個人的には雪がなくて何よりでした
我が家はボーリングやスケートなど室内で
遊べるところへお出かけしました
悲しいことに筋肉痛がなかなか治りません
それでは改めまして
今年もマザーズplus和田を
どうぞよろしくお願いいたします
12月の活動の様子をお伝えします
メソッド
▶感覚統合:ワーキングメモリ
【5領域:運動・感覚】「聴覚」を意識した取り組みです
読まれた単語や短い文章を聞き取り、絵を見て答えます
↑「りんごの下の果物は?」
「・・・バナナ🍌」正解~
聞き取った情報を正しく処理できることで
口頭での指示に従ったり、新しい語彙を学習することにつながります
▶ライフスキル:掃除
【5領域:健康・生活】「掃除②大掃除編」でした🧹
年末ということもあり、
日ごろ利用している教室の中をきれいに掃除しました
↑メラミンスポンジを使ってゴシゴシ
ビフォーアフターの写真を見比べて
きれいにすることの大切さを実感しました
▶創作活動:サンタの靴下
【5領域:言語・コミュニケーション】
クリスマスの壁面制作「サンタの靴下」です
普段は使わない綿などでデコレーションしていき、
出来上がった作品について工夫したところを発表することが目標です
↑靴下にはカラフルなマスキングテープが
フワフワの綿はボンドで貼るのも難しい~
「口にかからないように工夫したよ」と
発表してくれた子も
土曜日の活動
毎週土曜日の午前中に行っている寺子屋
7日には10月、11月の2ヶ月にわたって行われた
「計算キングぐランプリ!」の表彰式がありました
↑他教室とZOOMをつないで行われました
1位~3位のほか特別賞も
2ヶ月間、一生懸命頑張った結果を
皆の前で表彰してもらってうれしさMAX
褒められて自信がもてると次へのやる気にもつながります
▶地域交流
14日の地域交流は絵本の読み聞かせでした
大きな絵本と、とても気持ちのこもった読み聞かせに
子どもたちは引き込まれていました
クリスマス会
12月と言えば、、、クリスマス
ということで、24日にはクリスマス会をしました
↑当日まで気持ちを盛り上げるために
アドベントカレンダーを用意
クリスマスにちなんだクイズと
ツリーに飾るシールが入っています
↑足をバタバタさせて誰が最後まで残れるかを競ったり
フルーツバスケット(Xmas Ver.)や
バランスツリーなどのゲームで楽しみました
↑ケーキを食べながらのカラオケ大会
盛り上がりました~
↑最後はプレゼントをもらって記念撮影
イエーイ
以上、12月の活動報告でした