{02D1C693-9252-42AD-947C-82FD7CBED661:01}


昨日のこの投稿
びっくり反応でした(^▽^;)


でも、
共感できる人が多いってことは
そういった事例も多いってことかもね。


意外にね。



よくよく考えてみてください。



お勤めに時、
イベントや何かしらの行事があって
会議でも良いですが、
担当者ってちゃんと運営する
段取りってしてませんでした?!



参加者に向けて
いつ、どこで、何時に、内容はこうで
とか言ってオペレーションして行くっしょ。



お金払ってる人からしてみたら、
主催がセミナーの一番良い席で真剣に
講義を聞いてたら良い気はしないよな。
お客様優先しなきゃ!



移動するときに
場所の案内がなかったら
え?
どうしたら良いの?
ってなるでしょ...



お客様が帰る最後まで
ホスピタリティ精神でしょ。



個人で主催するのは
自由度が高いけど、
1人で色々段取るんだからやること
気を回すこといっぱいなんだけどな。



仕事って感覚でやれば、
こんなことにはならないはずだけど。



完璧にはなかなか難しいけど
それは経験積んでいって、
色んなことに気づいて工夫して
構築して行くことだし、



そもそも遊びと仕事のメリハリがないから
お客様違和感抱いちゃうんですよ。



一生懸命やってくれてる姿を見れば
少々のことではそう不愉快には
ならないと思います。



あなたのお客様に向き合う姿勢です!



これを読んで

リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間