ぴーたの上の子は不注意が強いです。

 

人の話を聞いていない

危ないことを注意してもやめられない

片づけができない

やらなくてはいけないことを後回しにしてしまう

時間の感覚がなくなり遅刻が多い

忘れ物が多い

着るものや持ち物に注意を払えない

二つのことを同時にできない

 

などADHD不注意型の典型例といった感じです。

でも、学習能力がそれなりに高く、何回か失敗するとある程度は行動修正できるので児童精神科を受診するほどではないと思ってます

 

と思ってたのですが、今日はやっぱりやばいかもと思ってしまいました。。。

 

英検の時間を完全に間違えていて、行ったときには終わっていたそうですチーン

 

母もがっかり。

色々言いたかったけど、泣いて布団にくるまってしまったので

落ち着いてから、と思っていたら、、、

 

1分後には寝てました。

 

(ちなみに全然ねないぴーたと違ってこちらは異常に寝付きが早いです。

いつも1分以内に寝れます。狸寝入りか!と思うくらい。多分授業中にも寝てるのではと思われます。)

 

あきれて物が言えなくなり、起きてきた後に、次回、絶対忘れないでね、その上で絶対合格だからねとそれだけ言って終わりにしました。

 

この子の失敗は、なんでそれ忘れるかな!?何度も確認したよね?というものばかりなのでどう対処したらよいか分かりません。

ぴーたの多動や破壊衝動(昨日もキレて1時間、壁に穴を開けようとしてましたアセアセそれで私も上の子の英検の時間を書類で把握できてなかったのですショック)はなだめ方がわかるのですが、上の子の不注意は、脳みそこじ開けてメモしておくわけにもいかず、お手上げです。

 

ちなみに今回だって、直前一週間以内に4,5回は入室時間を確認していました。

でもこうだと思い込んでると情報を素通りしてしまうようです。メモを書いて貼っておくなどの対処方法も、壁の模様のようになってしまうようで、肝心なときに素通りし、結局失敗します。

 

大人になった時、就職してから大変そうなので、それまでに何とか成長して欲しい悲しい